学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

尾崎咢堂を知る巡回企画展-「憲政の神」といわれる郷土の偉人紹介- 橋本で始まりました

本日からシティプラザはしもとの6階ロビーにて、「尾崎咢堂を知る巡回企画展-「憲政 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 学芸員のひとりごと | 尾崎咢堂を知る巡回企画展-「憲政の神」といわれる郷土の偉人紹介- 橋本で始まりました はコメントを受け付けていません

沿岸のツバメ

今日はちょっと足を伸ばして、相模川の下流方面へ調査に行きました。 相模原ではとて … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 沿岸のツバメ はコメントを受け付けていません

四日市の白いキノコ

この週末はお休みをいただき、三重県四日市市へ行っていました。土曜日に見つけたこん … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 四日市の白いキノコ はコメントを受け付けていません

博物館実習地質分野 展示制作

今日の地質分野の博物館実習は,展示の解説パネルを作りました。 展示する砂の顕微鏡 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 博物館実習地質分野 展示制作 はコメントを受け付けていません

博物館実習地質分野 川砂洗浄・展示検討

今日の地質分野の博物館実習は,先日採集した川砂の洗浄作業と展示の検討を行いました … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 博物館実習地質分野 川砂洗浄・展示検討 はコメントを受け付けていません

博物館実習(歴史)&古代アクセサリー作り~白い粉まみれ!?の勾玉作り~

今日は歴史分野の博物館実習3日目で、古代アクセサリー(主に勾玉)作りのスタッフと … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 報告, 学芸員のひとりごと | 博物館実習(歴史)&古代アクセサリー作り~白い粉まみれ!?の勾玉作り~ はコメントを受け付けていません

博物館実習地質分野 川砂採集

今日は地質分野の博物館実習で山梨県大月市猿橋周辺へ川砂の採集に出かけました. ま … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 博物館実習地質分野 川砂採集 はコメントを受け付けていません

アサガオの季節

通勤路にアサガオの花が目立ってきました。 「何をいまさら・・」と思われるかもしれ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | アサガオの季節 はコメントを受け付けていません

地質調査日誌8/25 上野原市鶴川

8月25日、木曜日.晴れ. 久しぶりに野外調査に出かけました.上野原市の鶴川沿い … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 地質調査日誌8/25 上野原市鶴川 はコメントを受け付けていません

ツバメまつり!

今日は午後から相模原動物標本クラブの野外活動で、ちょっと遠出をして中央自動車道沿 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ツバメまつり! はコメントを受け付けていません