学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

踊る新芽

博物館中庭には、いろいろな樹木が植えられています。 建設当初に紛れ込んでしまった … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 踊る新芽 はコメントを受け付けていません

充電観察会

昨日の休館日と今日はお休みをいただいて、八王子で行われた公益財団法人日本自然保護 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 充電観察会 はコメントを受け付けていません

白いタンポポ

さきほど、博物館おとなりの樹林地を巡視してきました。次々に咲く早春の花を見逃して … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 白いタンポポ はコメントを受け付けていません

残念だけど、これも自然

先日からこのブログでもご紹介してきた営巣中のエナガのその後です。 昨日(3月17 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 残念だけど、これも自然 はコメントを受け付けていません

木の表情、木の歴史

昨日(3月16日)の植物相調査では、すでに咲き始めたいろいろな花に出会いました。 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 木の表情、木の歴史 はコメントを受け付けていません

早春の山道

今日は相模原植物調査会のみなさんと緑区の山地へ植物相調査に行きました。 すでに咲 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 早春の山道 はコメントを受け付けていません

駐車場の鳥たち

このところ、博物館の駐車場には野鳥がたくさん見られます。 特に目立つのがこの鳥、 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 駐車場の鳥たち はコメントを受け付けていません

若い研究者たち

今日は麻布大学獣医学部で野生動物学研究室(塚田准教授、南准教授)の卒論・修論発表 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 若い研究者たち はコメントを受け付けていません

地質調査日誌3/11 相模原市緑区大島神沢

3月11日、金曜日。雨。 今日は午後から少しだけ,相模原市緑区大島神沢へ野外調査 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 地質調査日誌3/11 相模原市緑区大島神沢 はコメントを受け付けていません

エナガの巣材あつめ その2

先日、エナガの巣材集めの話題をアップしました。今日は巣材ラインナップの一つが判明 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | エナガの巣材あつめ その2 はコメントを受け付けていません