学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

【満員御礼】尾崎咢堂記念館で山本五十六に迫る

1月22日(日)、近・現代史講演会「山本五十六と現代」を尾崎咢堂記念館で開催しま … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 学芸員のひとりごと, 尾崎咢堂記念館, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , | 【満員御礼】尾崎咢堂記念館で山本五十六に迫る はコメントを受け付けていません

ミニ解説① 家康の柩が通った相模原

先日のブログでもお知らせしたとおり、市立博物館1階エントランスにて、NHK大河ド … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 学芸員のひとりごと, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , | ミニ解説① 家康の柩が通った相模原 はコメントを受け付けていません

住宅展示場で本格お仕事体験!

以前、こちらのブログでもお知らせしましたが、1月15日(日)にキッズわくわくワー … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 住宅展示場で本格お仕事体験! はコメントを受け付けていません

秋深まる上溝周辺を歴史探訪

現在放送中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が話題となり、ドラマの舞台である鎌 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , , | 秋深まる上溝周辺を歴史探訪 はコメントを受け付けていません

学びの収穫祭2日目が閉幕しました。

11月20日(日)、学びの収穫祭2日目が終了しました。 このブログでもイベントの … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , | 学びの収穫祭2日目が閉幕しました。 はコメントを受け付けていません

学芸員によるリレー解説!

先日、市内緑区橋本を拠点に、地域の歴史を伝え、愛着を深めるためのPR活動をされて … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | タグ: , | 学芸員によるリレー解説! はコメントを受け付けていません

当館学芸員が新採用職員研修で講師を務めました!

10月4日(火)に、令和4年度10月期の相模原市新採用職員研修で当館の学芸員が研 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 当館学芸員が新採用職員研修で講師を務めました! はコメントを受け付けていません

博物館の公衆電話、最後の日

8月5日朝、博物館1階エントランスの一画に公衆電話が設置されています。 かつて、 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 学芸員のひとりごと | タグ: | 博物館の公衆電話、最後の日 はコメントを受け付けていません

考古企画展のうらがわ

今回は、ただいま特別展示室で好評開催中の考古企画展!「古代相模原台地の開発」の裏 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 学芸員のひとりごと, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , | 考古企画展のうらがわ はコメントを受け付けていません

「鎌倉殿の13人」、「小吉の女房2」のNHKドラマ…実は相模原にもゆかりが!

1/9にNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まりました。昨年の「青天を衝け」の … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 学芸員のひとりごと, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , | 「鎌倉殿の13人」、「小吉の女房2」のNHKドラマ…実は相模原にもゆかりが! はコメントを受け付けていません