生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

中庭の妖怪

毎年3月下旬になると、中庭に妖怪が現れます。 その名も、ヤブレガサ。芽生えのよう … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 中庭の妖怪 はコメントを受け付けていません

クサカゲロウ

館内にヒラヒラした虫が飛んでいたと、職員が捕まえてくれました。館外へ逃がす前に、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | クサカゲロウ はコメントを受け付けていません

クサグモ現る(2019)

春先に真っ先に目につくクモがクサグモ。 植え込みなどにシート状の網を張っています … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | クサグモ現る(2019) はコメントを受け付けていません

今週末は、生きものミニサロン!

3月23日(土)は、毎月恒例の生きものミニサロンを実施します。今回のテーマは「春 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: | 今週末は、生きものミニサロン! はコメントを受け付けていません

企画展始まりました!

博物館の駐車場では毎年の恒例、紫色の花絨毯となるオオアラセイトウ(別名ショカッサ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , | 企画展始まりました! はコメントを受け付けていません

博物館のまわりも花が続々・・

博物館のまわりでも、急ピッチで花が咲き始めました。 お隣の樹林内に咲く、ニガイチ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 博物館のまわりも花が続々・・ はコメントを受け付けていません

河原は春

3月12日、晴天の相模川の河原へ行きました。ヤナギは満開で、ミツバチがたくさん集 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 河原は春 はコメントを受け付けていません

樹液酵母ふたたび

博物館駐車場で見られる、早春の風物詩のひとつが、樹液酵母です。昨年も壮大な酵母の … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 樹液酵母ふたたび はコメントを受け付けていません

春までもう少し 仙洞寺山の植物調査

3月6日、緑区の仙洞寺山へ相模原植物調査会のみなさんと植物相調査に行きました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 春までもう少し 仙洞寺山の植物調査 はコメントを受け付けていません

3/2 快晴の相模川探鳥会

3月2日(土)、公益財団法人かながわトラストみどり財団主催の探鳥会「早春の相模川 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 3/2 快晴の相模川探鳥会 はコメントを受け付けていません