生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

ECO-TOPインターン5日目 植物の野外調査

インターンシップ5日目の桜美林大学の石井です。本日(2月27日)は一日を通して、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | ECO-TOPインターン5日目 植物の野外調査 はコメントを受け付けていません

いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう

2月24日に「いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう」を開催しました。 ボランティアと … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 生きもの・地形・地質 | タグ: | いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう はコメントを受け付けていません

ECO-TOPインターン3日目 生きものミニサロンを実施しました!

インターンシップ中の桜美林大学の石井です。インターンシップ3日目の2月23日は、 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ECO-TOPインターン3日目 生きものミニサロンを実施しました! はコメントを受け付けていません

骨は語る

先日(2月17日)、あるご家族が博物館へお宝を持って来られました。 なんでも、市 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 骨は語る はコメントを受け付けていません

今週末は、生きものミニサロン!あえてこの時期に、花粉観察!

今週土曜日(2月23日)は毎月恒例の生きものミニサロンを実施します。今回のテーマ … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 今週末は、生きものミニサロン!あえてこの時期に、花粉観察! はコメントを受け付けていません

ECO-TOPインターン1日目

今日(2月17日)から相模原市立博物館で5日間のエコトップインターンシップを行う … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ECO-TOPインターン1日目 はコメントを受け付けていません

甘い汁

博物館お隣の樹林に伸びる木々の幹には、さまざまなつる植物が巻き付いてます。そのう … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 甘い汁 はコメントを受け付けていません

雪で浮かび上がるけもの道

2月9日、博物館周辺は久しぶりの積雪となりました。 お隣の樹林地のフェンス際を歩 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 雪で浮かび上がるけもの道 はコメントを受け付けていません

ミズキの冬芽

博物館お隣の樹林地はミズキを中心とした林ですが、先日のブログでもお伝えしたとおり … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ミズキの冬芽 はコメントを受け付けていません

ムササビの食べ痕

2月3日午後、緑区の津久井湖城山公園へ行きました。目的は、自然体験活動などを行う … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | ムササビの食べ痕 はコメントを受け付けていません