生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

秋の林道の植物

前回、秋の林道に咲くキク科の植物をご紹介しました。 同じ日に見ることができた、キ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 秋の林道の植物 はコメントを受け付けていません

秋の林道はキク科の花盛り

10月26日、緑区のある林道へ植物調査に出かけました。 この時期はキク科の花盛り … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 秋の林道はキク科の花盛り はコメントを受け付けていません

今週末の生きものミニサロンは!

今週10月27日(土)は、毎月恒例の生きものミニサロンを行います。 今回のテーマ … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 今週末の生きものミニサロンは! はコメントを受け付けていません

動物も活発な秋の河原

先日(10月20日)、カワラノギクの開花状況を調べるために訪れた相模川の河原では … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 動物も活発な秋の河原 はコメントを受け付けていません

カワラノギク開花

今年は度重なる台風の通過・接近で、河原が大きく荒れています。いや、河原とはそもそ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | カワラノギク開花 はコメントを受け付けていません

ちょっと遅めのコシロカネグモ

青空をバックに怪しい黒い影。 ストロボを当てると、腹部が銀色に反射します。 コシ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | ちょっと遅めのコシロカネグモ はコメントを受け付けていません

際立ってきた秋の色

博物館のまわりでは、まだかろうじてツクツクボウシが鳴いていますが、心なしか声も小 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 際立ってきた秋の色 はコメントを受け付けていません

紅葉に馴染むクモ?

きれいな緑色をしたクモは何種類もいますが、普通に考えて「緑色の葉に隠れるのに都合 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 紅葉に馴染むクモ? はコメントを受け付けていません

ジョロウグモの色は?

秋も深まり、博物館の周りではジョロウグモが目立つ季節になりました。 ジョロウグモ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ジョロウグモの色は? はコメントを受け付けていません

木の年齢がわかるとき

9月末に日本海を縦断した台風25号は、関東地方に暴風をもたらしました。その影響で … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 木の年齢がわかるとき はコメントを受け付けていません