生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

気になる外来種

博物館周辺には様々な外来生物が生育、生息しています。これは都市部に限らず、今や全 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 気になる外来種 はコメントを受け付けていません

真夏の昆虫レストラン

8月5日、月曜日ですが、博物館は夏休み期間中無休で開館しています。 さて、猛暑の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 真夏の昆虫レストラン はコメントを受け付けていません

相模大野でセミの羽化観察

8月3日、大野南公民館の青少年委員会主催のセミの羽化の観察会が行われました。 当 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 相模大野でセミの羽化観察 はコメントを受け付けていません

宮ヶ瀬湖畔で自然観察会を実施しました

本日は月曜日ですが、博物館は開館しています!夏休み期間(8月25日まで)は休館日 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 宮ヶ瀬湖畔で自然観察会を実施しました はコメントを受け付けていません

保育園でカイコの授業

本日は月曜日ですが、博物館は開館しています!夏休み期間(8月25日まで)は休館日 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 保育園でカイコの授業 はコメントを受け付けていません

在来タンポポの花粉による識別を行いました!

7月27日(土)、実習実験室で花粉による在来タンポポの識別を行いました。これは、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 在来タンポポの花粉による識別を行いました! はコメントを受け付けていません

野生動物サマースクールを実施します!

8月17日に、博物館で「野生動物サマースクール」(主催:相模原市有害鳥獣対策協議 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 野生動物サマースクールを実施します! はコメントを受け付けていません

【市民学芸員かわら版】奄美・沖縄のチョウ

7月23日(火)、当館1階情報サービスコーナー入口横が定位置の『市民学芸員かわら … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 市民学芸員, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , , | 【市民学芸員かわら版】奄美・沖縄のチョウ はコメントを受け付けていません

ハキリバチ

出勤途中、館の近くの草むらで葉っぱが不自然に揺れていました。 イネ科の草の上で、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ハキリバチ はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「クモのヒミツを探ろう!」を実施しました

7月20日、毎月恒例の「生きものミニサロン」を実施しました。 今回は、いつもサポ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 生きものミニサロン「クモのヒミツを探ろう!」を実施しました はコメントを受け付けていません