生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

オオキンケイギクの駆除作業

6月1日、緑区大島の相模川河川敷で、特定外来生物に指定されているオオキンケイギク … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | オオキンケイギクの駆除作業 はコメントを受け付けていません

6月1日 カイコ2日目 飼育展示開始!

給桑開始から2日目6月1日、飼育展示を開始しました! 1階エントランスの休憩コー … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: | 6月1日 カイコ2日目 飼育展示開始! はコメントを受け付けていません

今年もカイコ始まりました!

毎年恒例の、カイコの飼育が始まりました!5月31日に給桑を開始、6月1日から飼育 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 今年もカイコ始まりました! はコメントを受け付けていません

イワツバメのコロニー

エコーパークさがみはら(市立環境情報センター)の自然環境観察員制度の今年度の全体 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | イワツバメのコロニー はコメントを受け付けていません

稲城市で自然観察会-(おもに)野鳥編

先週に引き続き、5月26日に稲城市iプラザからの講師派遣要請で、当館学芸員が「街 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 稲城市で自然観察会-(おもに)野鳥編 はコメントを受け付けていません

サツキ自生地周辺の昆虫と動物

先日のブログでは、サツキの自生地の調査の様子を紹介しました。 ここでは、その際に … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | サツキ自生地周辺の昆虫と動物 はコメントを受け付けていません

ゲンジボタル観察会

5月24日、今年も農業用水路沿いで県立上溝南高校のみなさんと、ゲンジボタルを観察 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | ゲンジボタル観察会 はコメントを受け付けていません

メジロの大げんか

5月21日、サツキの自生地の調査へ行った際、現場近くで調査の同行者と待ち合わせを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | メジロの大げんか はコメントを受け付けていません

サツキの自生地

5月21日、市内緑区の渓谷へ、サツキの自生地の現況確認に行きました。サツキは街路 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | サツキの自生地 はコメントを受け付けていません

稲城市で自然観察会-(おもに)植物編

5月19日、東京都の稲城市iプラザからの講師派遣要請で、当館学芸員が「街なか植物 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 稲城市で自然観察会-(おもに)植物編 はコメントを受け付けていません