生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

ミミガタテンナンショウの芽生え

3月18日、博物館の中庭に植えてあるミミガタテンナンショウが芽生えているのを見つ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | ミミガタテンナンショウの芽生え はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「顕微鏡でスギの花粉を見てやろう!」を実施しました

3月15日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。 今回のテーマは「顕微鏡 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「顕微鏡でスギの花粉を見てやろう!」を実施しました はコメントを受け付けていません

キブシが開花

3月14日、博物館お隣の樹林でキブシが開花しているのを確認しました。 キブシは春 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | キブシが開花 はコメントを受け付けていません

早春の林道

3月10日、緑区のある林道を歩きました。お天気が良かったこともあり気温が上がり、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 早春の林道 はコメントを受け付けていません

自然・歴史展示室を探検!

3月9日(日)、当館の自然・歴史展示室で学芸員による展示解説を実施しました。この … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 自然・歴史展示室を探検! はコメントを受け付けていません

境川でバードウォッチング その3 美しくカワイイ鳥たち

3月8日に境川で行ったバードウォッチングの様子を2回の記事でお伝えしました。じっ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 境川でバードウォッチング その3 美しくカワイイ鳥たち はコメントを受け付けていません

縄文ムラの地形観察〜段丘を歩いて湧水を探ろう〜

3月9日に相模原市の文化財保護課の主催事業「縄文ムラの地形観察〜谷戸(やと)を歩 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 縄文ムラの地形観察〜段丘を歩いて湧水を探ろう〜 はコメントを受け付けていません

境川でバードウォッチング その2 コサギのプルプル採食

3月8日のバードウォッチングは野鳥たちのいろいろな行動を見られたので、ちょっとず … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | 境川でバードウォッチング その2 コサギのプルプル採食 はコメントを受け付けていません

境川でバードウォッチング その1 頭突っ込む鳥たち

3月8日、自然環境観察員野鳥部会のみなさんと境川でバードウォッチングをしてきまし … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 境川でバードウォッチング その1 頭突っ込む鳥たち はコメントを受け付けていません

【市民学芸員かわら版】世界自然遺産・知床「流氷と生き物たち」

3月5日(水)、当館1階情報サービスコーナー入口横が定位置の『市民学芸員かわら版 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 尾崎咢堂記念館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 【市民学芸員かわら版】世界自然遺産・知床「流氷と生き物たち」 はコメントを受け付けていません