生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

秋の花粉についての取材に対応

10月16日、相模川の河原でテレビの撮影クルーが収録をしていました。 狙いはこち … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 秋の花粉についての取材に対応 はコメントを受け付けていません

進む秋

二十四節季の寒露(かんろ)の10月8日を過ぎてから、突然秋がやってきた感がありま … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 進む秋 はコメントを受け付けていません

むかごの季節

博物館の駐車場に、ヤマノイモ(通称ヤマイモ)のつるが伸びています。 よく見ると、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | むかごの季節 はコメントを受け付けていません

自然観察のヒント探し

10月7日、秋晴れの下、博物館前庭やお隣の樹林地で、自然観察学習会が行われました … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 自然観察のヒント探し はコメントを受け付けていません

野鳥の世界も秋

相模原市内ではないのですが、10月5日に近接地域の緑地へ調査へ行っていたら、モズ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 野鳥の世界も秋 はコメントを受け付けていません

天高くタカ渡る秋

9月下旬から10月上旬になると、市内緑区の高台には、20人以上のバードウォッチャ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 天高くタカ渡る秋 はコメントを受け付けていません

ノビタキの技

9月27日、市内緑区のある草地で、ノビタキを見ました。ノビタキは春から夏は北日本 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ノビタキの技 はコメントを受け付けていません

ススキとオギ

今年の十五夜は9月29日です。中秋の名月を愛でることはできるでしょうか。 十五夜 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | ススキとオギ はコメントを受け付けていません

地質分野実習 ~展示解説編~

こんにちは!地質分野の実習生です。 今年の地質分野の実習では、ミニ展示「関東大震 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 地質分野実習 ~展示解説編~ はコメントを受け付けていません

秋の田名望地を歩きました!

9月26日、田名公民館の主催事業「相模原市立博物館の学芸員と一緒に田名散策~小さ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 秋の田名望地を歩きました! はコメントを受け付けていません