生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

縄文ムラの地形観察会

3月12日に相模原市文化財保護課が主催するイベント、「縄文ムラの地形観察会」が開 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 縄文ムラの地形観察会 はコメントを受け付けていません

コブシ咲く

3月14日、博物館前庭のコブシの花が満開となりました。 早春の青空によく映えます … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: | コブシ咲く はコメントを受け付けていません

高校の生物系部活動の交流会

3月11日、博物館に高校生たちが十数名集まりました。みんな、生きもの好きの生徒さ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 高校の生物系部活動の交流会 はコメントを受け付けていません

滞在1週間

先日、このブログでお伝えした冬鳥のレンジャクの群れは、1週間経った3月10日もま … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 滞在1週間 はコメントを受け付けていません

美しい冬鳥

冬、北から日本へ渡ってくる冬鳥は、その年の食物事情などによって渡来数が大きく変動 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 美しい冬鳥 はコメントを受け付けていません

陽光に誘われて

3月4日、博物館の駐車場をヒラヒラと舞うものがいました。そのうち地面にとまったの … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 陽光に誘われて はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「スギ花粉の正体を見てやろう!」を実施しました

2月25日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。今回のテーマは、2月恒例 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「スギ花粉の正体を見てやろう!」を実施しました はコメントを受け付けていません

相模川で探鳥会、第二弾!

2月23日、エコパークさがみはらが主催する相模原市自然環境観察員制度のイベントと … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | 相模川で探鳥会、第二弾! はコメントを受け付けていません

2月22日、猫の日に

本日、2月22日はにゃんにゃんにゃん!で猫の日です(=^・^=) ということで、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 2月22日、猫の日に はコメントを受け付けていません

鶯色の真実

みなさんは鶯色(うぐいすいろ)と聞いて、どんな色を想像しますか? 下の二つの色見 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 鶯色の真実 はコメントを受け付けていません