生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

梅にメジロ

ウメが満開になっています。 そのウメの枝から、チィチィと鳴き声が聞こえます。声の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 梅にメジロ はコメントを受け付けていません

神奈川県博物館協会の研修会

公立、私立を問わず、神奈川県内の100館を超える博物館が加盟する神奈川県博物館協 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 神奈川県博物館協会の研修会 はコメントを受け付けていません

ウグイスカグラ開花

2月3日の立春を過ぎましたが、この冬一番の寒さが続いています。朝は霜柱を踏みつつ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ウグイスカグラ開花 はコメントを受け付けていません

繭うさぎづくりを実施しました!

2月1日(日)、当館地階の大会議室はたくさんのお子さまやそのご家族で賑わっていま … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 今日の博物館, 市民学芸員, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , , | 繭うさぎづくりを実施しました! はコメントを受け付けていません

残るヤドリギの果実

先日、市内南区の川沿いに立つケヤキに着生した、大きなヤドリギの株を見ました。ヤド … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 残るヤドリギの果実 はコメントを受け付けていません

さがホネ団の遠足採集会

少し前のことですが、1月15日、博物館の動物標本作成グループの「さがみホネホネ団 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | さがホネ団の遠足採集会 はコメントを受け付けていません

じっくり見る探鳥会

1月26日、市内のある公園で探鳥会のお手伝いをしてきました。野鳥をできるだけ全員 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | じっくり見る探鳥会 はコメントを受け付けていません

【1/31まで】「学びの収穫祭」展示発表、今週がラストチャンスです!

昨年の11月23・24日に、日頃から当館を拠点活動とするボランティアグループや、 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 市民学芸員, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 【1/31まで】「学びの収穫祭」展示発表、今週がラストチャンスです! はコメントを受け付けていません

ひさしぶりの野外植物調査

1月24日、相模原植物調査会(博物館の植物専門ボランティアグループ)のみなさんと … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | ひさしぶりの野外植物調査 はコメントを受け付けていません

早くも巣材集めを始めるエナガ

1月23日、市内緑区の相模川の河原を歩いていると、エナガに出会いました。 ほぼ一 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 早くも巣材集めを始めるエナガ はコメントを受け付けていません