生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

黄色いけどアオジ

博物館の周辺の樹林には、林床(りんしょう)がヤブになっている場所が少なくありませ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 黄色いけどアオジ はコメントを受け付けていません

勝坂でバードウォッチング

1月19日、市内南区の国指定史跡、勝坂遺跡で「勝坂を学ぼう!自然観察 冬の里山で … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 勝坂でバードウォッチング はコメントを受け付けていません

シメの風切羽

相模原市立博物館は本日、1月16日まで機器設備等のメンテナンスのために休館となっ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | シメの風切羽 はコメントを受け付けていません

ただのカラス・・ではないカラス

ここにあげた写真は、市内でも県内でもなく、群馬県で撮影した写真です。 冬の田んぼ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ただのカラス・・ではないカラス はコメントを受け付けていません

カワラノギクのタネ

博物館で栽培している相模川産のカワラノギクが今、結実しています。 昨年の台風19 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | カワラノギクのタネ はコメントを受け付けていません

新年、開館しています!

明けましておめでとうございます。相模原市立博物館は昨日、1月4日から通常開館して … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 新年、開館しています! はコメントを受け付けていません

メガネドヨウグモ

今から1週間ほど前、街路樹に張られたクモの網を見つけました。 形状から推測すると … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | メガネドヨウグモ はコメントを受け付けていません

今年の開館日は明日、12月27日までです!

今年も残すところ1週間を切りました。 博物館の開館は明日12月27日が最終日です … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 今年の開館日は明日、12月27日までです! はコメントを受け付けていません

オシドリの色

市内で冬鳥の調査をした12月23日、調査中にオシドリが飛び立つところを撮影しまし … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | オシドリの色 はコメントを受け付けていません

「火山灰を顕微鏡で見てみよう」を開催しました

12月22日に「火山灰を顕微鏡で見てみよう」を開催しました。 地層から採集した火 … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 生きもの・地形・地質 | タグ: | 「火山灰を顕微鏡で見てみよう」を開催しました はコメントを受け付けていません