リンク
プロフィール
神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2019年には入館者数が300万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の、2021年3月には後継機「はやぶさ2」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。
-
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
QRコード
タグ
企画展 (99) カイコ (93) クモ (78) 地質 (66) 歴史 (57) 講座 (47) プラネタリウム (45) JAXA (44) 市民学芸員 (41) はやぶさ2 (41) 観察会 (38) ミニ展示 (38) 星空情報 (32) フデリンドウ (29) 講演会 (28) 野外調査 (27) 吉野宿ふじや (26) 尾崎咢堂 (26) ふるさといろはかるた (26) 尾崎行雄 (25) 学びの収穫祭 (25) 実習生 (25) 昆虫 (24) エナガ (21) 紅葉 (20) ジョロウグモ (20) ワークショップ (19) キアシドクガ (18) はやぶさ (17) 絶滅危惧種 (16) 尾崎咢堂記念館 (16) 考古 (16) 大河ドラマ (16) 外来種 (15) カワラノギク (13) 学習資料展 (13) 民俗 (13) 石 (12) クワコ (12) メジロ (12) ミズキ (11) 臨時休館 (11) コブシ (11) がろあむし (11) 雨 (10) 冬鳥 (10) 展示解説 (10) 脱皮 (10) キビタキ (10) 麻布大学いのちの博物館 (10) 徳川家康 (10) どうする家康 (10) 舘野鴻 (10) 議会政治の父 (9) 自然観察会 (9) ヒレンジャク (9) 相模原ふるさといろはかるた (9) カントウタンポポ (9) 実習 (9) クリスマスリース (9) 探鳥会 (9) 冬芽 (9) 相模川 (9) 出張授業 (9) ゲンジボタル (9) ヌルデ (8) 甲州道中 (8) 歴史講座 (8) 憲政の神様 (8) カラスウリ (8) 和田義盛 (8) 羽化 (8) 幼体 (8) ボランティア (8) スタンプラリー (8) クイズラリー (8) カザグルマ (8) 博物館ボランティア (7) 市民学芸員かわら版 (7) 徳川四天王 (7) 小原宿本陣 (7) 横山党 (7) クサギ (7) 眠 (7) 特定外来生物 (7) ビロードツリアブ (7) 生物多様性 (7) 雪虫 (7) カメムシ (7) アブラゼミ (7) セミ (7) 繭 (7) 休館日 (6) センサーカメラ (6) 特別公開 (6) 抜け殻 (6) 津久井城 (6)メタ情報
「考古・歴史・民俗」カテゴリーアーカイブ
【きょうは何の日?】毎月19日は「食育の日」
「食育」とは、様々な経験を通じて“食”に関する知識と選択する力を身につけることで … 続きを読む
【終了しました】遺跡の現地公開を行います!
現地公開は27日に予定どおり行われ、盛況のうちに終了しました。 現在、古淵鵜野森 … 続きを読む
カテゴリー: 考古・歴史・民俗
【終了しました】遺跡の現地公開を行います! はコメントを受け付けていません
【きょうは何の日?】毎月12日は「パンの日」
誰しも一度はこのような質問をされたことがあるのではないでしょうか。 「朝食はパン … 続きを読む
縄文土器を集めて・・・
1月10日は新年あけて初の相模原縄文研究会(当館で活動するボランティア)の活動日 … 続きを読む
カテゴリー: 考古・歴史・民俗
縄文土器を集めて・・・ はコメントを受け付けていません
身近な道のいま・むかし【相模緑道緑地】
皆さんが普段何気なく通っている道には、どのような歴史があるでしょうか? 日常風景 … 続きを読む
常設展示室も年末大掃除!!【考古分野】
当館は現在エレベーターの修繕など館内工事のため臨時休館中につき、市民ボランティア … 続きを読む
実習生の撤収作業(民俗分野)
今年度の民俗分野の博物館実習生には、ミニ展示「関東大震災と相模原」の一部を担当し … 続きを読む
臨時休館中ですが…又野の尾崎咢堂記念館は通常どおり開館しています!
今月1日から当館は臨時休館中ですが、所管施設である尾崎咢堂記念館と吉野宿ふじやは … 続きを読む
【きょうは何の日?】12月19日は‟日本初飛行の日”
皆さまは、本日12月19日が「日本初飛行の日」であることをご存知でしょうか? こ … 続きを読む