民俗むかしの写真」カテゴリーアーカイブ

民俗分野のフォトアーカイブをご紹介する連載のブログカテゴリーです

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No30・陸稲の収穫)

この職員ブログのNo.4に「サツマイモ植え」の記事を掲載し、その中では同時期に種 … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No30・陸稲の収穫) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No29・フィールドワークから③)

今回紹介する「大山道を歩く」は、平成14年(2002)2~4月に全7回で実施した … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No29・フィールドワークから③) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No28・フィールドワークから②)

前回は博物館の民俗分野が実施した、最初のフィールドワークを中心とする「村を歩く」 … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No28・フィールドワークから②) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No27・フィールドワークから①)

博物館の役割は、改めて言うまでもなく、地域に残されてきたさまざまな種類の資料を収 … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No27・フィールドワークから①) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.26・お月見)

 江戸時代までの日本は、いわゆる旧暦(太陰太陽暦・たいいんたいようれき)を使って … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.26・お月見) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.25・職人の技術と道具② )

前回は、昭和59年(1984)に撮影した職人の方々の写真を紹介しました。これ以外 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.25・職人の技術と道具② ) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.24・職人の道具と技術)

しばらく行事関係の内容が続きました。今回は職人に関するいくつかの写真を紹介します … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.24・職人の道具と技術) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.23・盆行事④)

前回・前々回と盆の砂盛りについて記してきましたが、砂盛りというのは総称で、市内で … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: , | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.23・盆行事④) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.22・盆行事③・盆の砂盛り~地域差がある行事~)

 お盆は、期間中に帰ってくる先祖をお祀りする行事ですが、盆棚を作り、迎え火や送り … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.22・盆行事③・盆の砂盛り~地域差がある行事~) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.21・盆行事②・盆棚)

前回、博物館では盆行事に関するたくさんの写真を保管していると記しました。今回はそ … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.21・盆行事②・盆棚) はコメントを受け付けていません