月別アーカイブ: 2024年11月

【甲州道中歴史講座】第2回「武蔵国甲州道中と日野宿本陣」を開催しました。

甲州道中歴史講座の第2回目となる「武蔵国(むさしのくに)甲州道中と日野宿本陣」を … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , , , | 【甲州道中歴史講座】第2回「武蔵国甲州道中と日野宿本陣」を開催しました。 はコメントを受け付けていません

津久井城跡の発掘調査を行っています。【11月23日現地説明会!!】

津久井城跡は小田原北条氏に与(くみ)した内藤氏が城主を務める山城でした。 現在は … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 津久井城跡の発掘調査を行っています。【11月23日現地説明会!!】 はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン 葉っぱでステンドグラスをつくろう!を実施しました

11月16日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。今回のテーマは、「葉っ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン 葉っぱでステンドグラスをつくろう!を実施しました はコメントを受け付けていません

今年も実施!学びの収穫祭

毎年恒例、「学びの収穫祭」を11月23日、24日に実施します。 当館を拠点に活動 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ | タグ: | 今年も実施!学びの収穫祭 はコメントを受け付けていません

令和6年度学習資料展、無事終了しました【お知らせあり】

早くも11月の半分が過ぎようとしており、いよいよ年の瀬が近づいてきました。 令和 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 学芸員のひとりごと, 市民学芸員 | タグ: , , | 令和6年度学習資料展、無事終了しました【お知らせあり】 はコメントを受け付けていません

いろいろなカキ

秋空に似合う色合いは様々にありますが、やはりこの果実の色は欠かせません。 カキ( … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | いろいろなカキ はコメントを受け付けていません

【出張展示のお知らせ】「憲政擁護運動と尾崎行雄(咢堂)」@麻布大学いのちの博物館

11月9日(土)から、麻布大学いのちの博物館にて出張ミニ展示「憲政擁護運動と尾崎 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 尾崎咢堂記念館, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , , , , | 【出張展示のお知らせ】「憲政擁護運動と尾崎行雄(咢堂)」@麻布大学いのちの博物館 はコメントを受け付けていません

冬ごもり前の虫さがし

最近めっきり寒くなってきましたが、野外に出ればまだまだ虫を観察することができます … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 冬ごもり前の虫さがし はコメントを受け付けていません

カモの季節

11月9日、市内南区の相模原沈殿池へカモ類の様子を見に行ってきました。すでに10 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | カモの季節 はコメントを受け付けていません

【市民学芸員かわら版】伝説の中のさがみはら女子

当館1階情報サービスコーナー入口横が定位置の『市民学芸員かわら版』について、今月 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 市民学芸員, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , , | 【市民学芸員かわら版】伝説の中のさがみはら女子 はコメントを受け付けていません