月別アーカイブ: 2025年3月

女子中高生対象の日本固有のタンポポ調査実習を実施しました

3月29日、特定非営利活動法人アースウォッチジャパン(EWJ)と当館が主催する、 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: | 女子中高生対象の日本固有のタンポポ調査実習を実施しました はコメントを受け付けていません

【新規収蔵資料紹介】尾崎愕堂の書

3月18日(火)、本市が誇る郷土の偉人・尾崎行雄ゆかりの資料の寄贈を受けました。 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 学芸員のひとりごと, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , , , , | 【新規収蔵資料紹介】尾崎愕堂の書 はコメントを受け付けていません

津久井城跡市民協働調査のミニ展示を開催しています!【6月1日まで】

現在、当館のエントランスにて津久井城跡の市民協働調査の成果を展示しています。 展 … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 津久井城跡市民協働調査のミニ展示を開催しています!【6月1日まで】 はコメントを受け付けていません

麻布大学いのちの博物館で「相模原ふるさといろはかるた」展を出張展示中です。

「相模原ふるさといろはかるた」とは、市内47か所の名所・旧跡を楽しく遊びながら学 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, ふるさといろはかるた, 報告, 市民学芸員, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , | 麻布大学いのちの博物館で「相模原ふるさといろはかるた」展を出張展示中です。 はコメントを受け付けていません

スズメが食べていたのは

先日、相模川の河川敷のノイバラにスズメがとまって嘴(くちばし)で何かをつついてい … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | スズメが食べていたのは はコメントを受け付けていません

春が爆走

3月25日、日中の気温が20度を超え、花粉や黄砂は飛びまくり、花や虫が活発になっ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | 春が爆走 はコメントを受け付けていません

T字型の蛾、オカモトトゲエダシャク

先週、博物館のガラスに不思議な蛾がとまっていると教えてもらいました。 採集し、撮 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | T字型の蛾、オカモトトゲエダシャク はコメントを受け付けていません

【3/20~】吉野宿ふじやに令和6年度歴史分野実習生展を出張展示します。

本年度初の試みとして、甲州道中における各都県で唯一現存する本陣建物を有する相模原 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 吉野宿ふじや, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , , , | 【3/20~】吉野宿ふじやに令和6年度歴史分野実習生展を出張展示します。 はコメントを受け付けていません

ギフチョウの調査

3月22日、市内の生息地で行われたギフチョウの調査に参加してきました。神奈川県の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ギフチョウの調査 はコメントを受け付けていません

コブシ咲く

二十四節気の春分(今年は3月20日)を過ぎ、日中の日差しの中にも春の陽気が強く感 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | コブシ咲く はコメントを受け付けていません