カントウタンポポ」タグアーカイブ

雑種タンポポの形

今年はカントウタンポポ(在来種)をはじめとしたタンポポの開花が遅いと、このブログ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 雑種タンポポの形 はコメントを受け付けていません

こんなところに生えているけど、カントウタンポポ・・だよね?

博物館正面の歩道沿い、植込みの境界付近でもタンポポが咲き始めました。 この付近に … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | こんなところに生えているけど、カントウタンポポ・・だよね? はコメントを受け付けていません

マルバスミレ

3月28日、博物館の駐車場(奥の未舗装エリア)に白いスミレの仲間が咲いていました … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | マルバスミレ はコメントを受け付けていません

在来タンポポの花粉による識別を行いました!

7月27日(土)、実習実験室で花粉による在来タンポポの識別を行いました。これは、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 在来タンポポの花粉による識別を行いました! はコメントを受け付けていません

少年院跡地でタンポポ観察会!

5月11日、相模原市緑区小山の神奈川医療少年院跡地で自然観察会「黄色い花の見分け … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 少年院跡地でタンポポ観察会! はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「タンポポの種類を調べてみよう」を実施しました!

4月20日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。今回のテーマは「タンポポ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「タンポポの種類を調べてみよう」を実施しました! はコメントを受け付けていません

4月20日、生きものミニサロンやります!

今年度も毎月恒例の「生きものミニサロン」を実施します! じつは、4月6日にも臨時 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 4月20日、生きものミニサロンやります! はコメントを受け付けていません

春の勢い

博物館周辺の植物を見ていると、春の勢いを象徴しているように、次々と花が咲いたり、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 春の勢い はコメントを受け付けていません

フデリンドウが咲きました!

3月24日、博物館のお隣の樹林地で、フデリンドウが1輪だけ咲きました! ほかの株 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | フデリンドウが咲きました! はコメントを受け付けていません

白い花のカントウタンポポ

4月27日、相模原市自然環境観察員制度の全体調査で実施中のタンポポ調査を、緑区の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 白い花のカントウタンポポ はコメントを受け付けていません