学芸員リレートーク「相模原が柴胡が原”と呼ばれていたころ」

今週日曜日、12月10日(日)は11月から始まった学芸員リレートーク&スタンプラリーの2回目となる講演会「相模原が“柴胡が原”と呼ばれていたころ」が行われます。
さて、学芸員リレートークとは!?詳しくはコチラをご覧下さい。

チラシがスタンプラリーの台紙となっています

当館学芸員がそれぞれ専門研究の成果などをお話しいたします。今回は、生物担当学芸員の秋山が担当します。
江戸時代中期、相模原台地を旅した蘭学者の渡辺崋山はこの地が「柴胡が原」と呼ばれていることを書き記しています。柴胡とは、当時生薬原料として引く手あまただったミシマサイコの根を乾燥させたものです。

柴胡(ミシマサイコの根を乾燥させたもの)

ところが現在、相模原はおろか、神奈川県内全体を見渡してもミシマサイコはほとんど見られなくなってしまいました。
台地を黄色く染め上げたと言われるほど咲き誇っていたミシマサイコがいつ、どのように消えていったのか。古文書から近現代の植物誌の記述を丁寧に見ながら、土地利用の変遷や絶滅危惧植物の問題について解説します。

ミシマサイコの花

植物に関心のある方だけでなく、郷土史や環境保全学に興味のある方にもお楽しみいただける内容です。
ぜひお気軽にお越し下さい。
12月10日(日)午後2時から、博物館大会議室(申し込み不要、先着200名様)にて開催です。
なお、このリレートークはスタンプラリー形式となっています。全5回のうち4回分のスタンプで、記念品を差し上げる予定です。今回からでもまだ間に合います。1回目を聴講された方も、スタンプ台紙をお忘れなく!

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | 学芸員リレートーク「相模原が柴胡が原”と呼ばれていたころ」 はコメントを受け付けていません

「葉っぱの色、いろいろ」今日のミニサロン

本日11月25日は、恒例の生きものミニサロンを実施しました。
博物館の駐車場は、紅葉まっさかり!

駐車場は紅葉のピーク!

こんな日はもう葉っぱの色を楽しむしかない!と、今日のテーマは「葉っぱの色、いろいろ」です。みんなでまずは落ち葉の色相環づくり。
今日はたくさんのみなさんにご参加いただいたので、グループに分かれて、それぞれ力を合わせて取り組んで頂きました。

力を合わせて、似た色どうしが隣り合うように落ち葉を置きます

正確には色相環ではないのですが・・そんなことがどうでもよいくらい、美しいです!!見事なグラデーション!

おみごと!

さらに落ち葉や木の枝などで顔づくり。

落ち葉で顔をつくります!

ただ顔をつくるだけではおもしろくないので、ミッションを出しました。それは、怒っている顔と、笑っている顔。

作る位置にも個性が出ます

みなさんほんとうにすばらしいアイデアで、顔をつくってくれました。

笑顔が何かに似てる?!

ツタの葉で、メラメラ燃える瞳!

そうとう怒っています!

不思議なほどリアルな顔も!

リアル!

みなさんそれぞれ鑑賞し合い、笑い声が駐車場に響き渡るミニサロンとなりました。
最後に、今日の色をしばらく保存できる魔法の袋、シリカゲル入りのチャック袋に、気に入った葉っぱを1枚入れてお持ち帰りいただきました。次回は12月23日(土)12時からです!

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 「葉っぱの色、いろいろ」今日のミニサロン はコメントを受け付けていません

雪虫

今日(11月23日)は午後からカラッと晴れて風も弱かったため、博物館の駐車場にも雪虫がたくさん飛んでいました。
飛んでいるところは小さくて撮影できませんでしたが、落ち葉にとまったところを・・

サクラの落ち葉にとまりました

雪虫は、北海道や東北地方などで初雪の頃によく飛ぶことから季節の風物としてこのように呼ばれています。
関東地方でも晩秋のしるしとなっている虫です。

飛ぶ瞬間

さて、この虫がなんのなかまの虫かというのを書くとちょっと興ざめしてしまうかもしれませんが、アブラムシのなかまです。
さらに言えば、その多くが果樹害虫・・。
関東地方でよく見られる写真の雪虫がなんという種類なのかはわかりません。ただ、こうして飛んでいるのはすべてメスだそうです。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 雪虫 はコメントを受け付けていません

宇宙フェスタさがみはら2017 開催中です!

今日(11月23日)は、宇宙フェスタさがみはら2017を開催しています!
メインとなる講演会「月面探査最前線」はすでにお申し込み受付を終了していますが、ほかにもいろいろなイベントが同時開催されていて、博物館はいつもとちょっと違う雰囲気です。
それは、駐車場から始まります。

駐車場で食べられます!

なんと、ロケットあげパンやラーメン、“あの”ダークマターカレーも食べられるのです!
さらに、館内ではNASAの宇宙飛行士が着るあのオレンジスーツを着られるコーナーも!!

かっこよすぎるつなぎ服で記念撮影

お子様から大人までサイズがあります。

背景は月周回衛星「かぐや」(SELENE)にちなんだタペストリー

かっこよくてかわいい!!

かっこよくてかわいい!

そして、博物館の市民学芸員さんによる宇宙のおはなしの紙芝居も上演されます。

準備万端です!

紙芝居の上演は13時と14時15分からの2回です。お見逃しなく!
ほかにも桜美林大学の学生さんによるコンサート「宇宙と音楽の夕べ」(17時から 整理券まだあります!)も!
そろそろ雨もあがりそうです。ぜひ博物館へお越し下さい。

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 天文 | 宇宙フェスタさがみはら2017 開催中です! はコメントを受け付けていません

葉っぱの色を楽しむミニサロン(今週土曜日)

今週土曜日(11月25日)は、生きものミニサロンを行います。
この季節は、やっぱりこれ!

イロハカエデの紅葉

葉っぱの色は今がいちばん鮮やかで、たくさんの色を見ることができます。
落ち葉もこのとおり!

地面の上で主張するいろとりどりの葉っぱ

ちょっと拾って並べてみるだけで、アートな世界・・

サクラの葉のグラデーションは見事です!

こんな葉っぱの色や形を遊びながら観察する生きものミニサロン、11月25日(土)12時から約30分。申し込み不要ですのでお気軽にご参加ください。

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | 葉っぱの色を楽しむミニサロン(今週土曜日) はコメントを受け付けていません

学びの収穫祭 終了、そして再起動

11月18日から19日に開催した学びの収穫祭は、無事に終了しました。
18日の口頭発表会終了後にはこちらも恒例の交流会。学校や団体の垣根を越えて歓談しながら、活発な交流や進路相談などが進みました。

交流会(18日)のようす

発表者のみなさんを中心に記念写真!

18日の発表者の記念写真

19日も楽しい発表が続き、終了後、閉館チャイムとともに掲示物を展示ボードごと1階エントランスへ。

20枚近い展示ボードを運び上げました!

ボランティアのみなさんの手慣れた作業で、あっという間に展示発表のお引っ越しが済みました。
今朝、学びの収穫祭は再起動され、年明けしばらくまで、エントランスでの展示発表が続きます。

再起動した学びの収穫祭がしばらく続きます!

ご来館の際にはぜひご覧下さい。

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | 学びの収穫祭 終了、そして再起動 はコメントを受け付けていません

「未知なる宇宙の謎を解き明かす新たな鍵 ~ハッブルからジェームズ・ウェッブへ~」開催しました!

11月18日の午後5時30分から、NASAやノースロップ・グラマン社の科学者・技術者のみなさんが来日して全国各地で講演会を開催してきた最終日のイベントとして、JAXAと博物館の共催で、当館を会場に標記の事業を開催しました。

NASAのアジア担当の方のお話のあと

JAXA の和田武彦先生の「赤外線天文衛星-あかりとスピカ」というお話、そして「Into The Unknown」という動画の上映、最後は質疑応答をたっぷり!

(c)Northrop Grumman

「打ち上げられてからどのくらいの期間を待てば最初の画像が送られてきますか?」

「地球外生命はみつかるでしょうか?」

「NASAやJAXAで働くには?」

「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によってどのような知見が得られますか?」

などなど、多岐にわたる質問が寄せられました。なかには英語で質問する人も!(そしてJAXA和田先生が英語でお答えしたり!さらにそれを同時通訳者さんが日本語に訳してくれたり・・・。そんなやり取りも楽しめた会になりました)

三日前にNASAが発表したという事例なども交えるなど、質問者のみなさんにご満足いただける説明をしていただけたのではないかと思います。

十分な時間を確保した質疑応答タイムも、かなり時間を超過する盛り上がりとなりました。また、こんな楽しい一幕もありました。

画像は講師のツイッターのキャプチャー画像です。

当日はテレビ取材も入っていました。放送日など決まりましたら改めてお知らせします。

最後に、講師の方からいくつかメッセージがありました。

まず今回上映した動画はYouTubeでもご覧いただける(Into The Unknownで検索してください。英語版はすぐにヒットすると思います。日本語字幕付きもあるかどうかは確認中です。)のでぜひご覧いただきたいこと。

そしてNASAやJAXAとの連携について。

最後に参加者のみなさまへのお土産について。

サプライズでピンバッジ、そして、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡についての「MANGA」をお土産に頂きました。

周知期間も十分になく、広報さがみはら掲載も直前となり、また、開催時間もイレギュラーでしたが、多くのみなさんにご参加いただくことができました。

講師のみなさま、参加者のみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 天文 | 「未知なる宇宙の謎を解き明かす新たな鍵 ~ハッブルからジェームズ・ウェッブへ~」開催しました! はコメントを受け付けていません

学びの収穫祭、始まりました!

本日11月18日(土)と19日(日)の二日間、市民とともに歩む博物館の姿を形にした研究活動発表会「学びの収穫祭」が始まりました。
展示発表は活発な議論が行われ、

展示発表のようす

口頭発表会も中学校から大学生まで、すばらしい発表が続きます。

口頭発表会

収穫祭史上最年少、小学2年生の展示発表です!

クオリティの高さにみなさんびっくりの、小学2年生、かける君の展示発表

恒例の縄文研究会によるワークショップ、今年は「縄文編み体験 コースターづくり」が体験できます!

縄文研究会のワークショップ

こんな素敵なコースターを、研究会のみなさんの手ほどきで完成!

どなたでも作れます!

学びの収穫祭は明日も行われます。引き続きもりだくさんの内容をご用意していますので、ぜひお気軽にご来場ください!

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | 学びの収穫祭、始まりました! はコメントを受け付けていません

学習資料展開催中!~11/19には昔あそび・道具体験イベント~ 

11/14(火)から学習資料展「ちょっと昔のくらし13~ジイジ・バアバ、パパ・ママの子ども時代~」を開催しています。

学習資料展キャラクター
大地さん未来さんがお出迎え

今回は、昭和30年~40年初め頃(ジイジ・バアバの子ども時代)とパパ・ママの子ども時代の2つの時代をタイムトンネルで分け、教室風景、電化製品、おもちゃなどを展示しています。

昭和30年代の教室ジオラマ

市民学芸員の力作「タイムトンネル」

 

この学習資料展は、11月から12月にかけて平日のほぼ毎日見学に来る小学4年生などに昔の相模原のようすを知ってもらうため毎年開催しているもので、この日も多くの小学生が見学に訪れました。

子どもたちは初めて見るソノシート ~ペラペラ感にビックリ!~

昭和50~60年代ブースの見学

また、昔の道具やあそびの体験コーナーもあるため、お手玉あそびや黒電話体験などに子どもたちが夢中になっていました。

昔あそびや道具で大盛り上がり!

11月19日(日)の10時~16時には、今回の展示において企画から展示準備まで活躍いただいた博物館ボランティア「市民学芸員」による昔あそび・体験イベント「チャレンジ体験」を開催します。割りばし鉄砲、ブンブンゴマ、折り紙、石臼ひきや薬研(やげん)体験などを普段体験できない体験のほか、12時30分から紙芝居の上演もあります。

わりばし鉄砲

紙芝居の上演

11月19日(日)午後4時40分頃からはFMさがみにて、担当学芸員と市民学芸員(ボランティア)がインタビューに答えながら学習資料展についてお話します。時間は10分ほどです。もしよかったらお聴き下さい。

なお、常設展示室出口では、旧相模湖町内の内郷小学校、桂北小学校、北相中学校などの運動会を紹介した関連ミニ展示「なつかしの運動会」の展示もおこなっております。

関連ミニ展示「なつかしの運動会」

学習資料展は平成30年2月25日(日)まで開催しています。ぜひ、みなさまのご来館をお待ちしています。

カテゴリー: おしらせ, 報告, 考古・歴史・民俗 | 学習資料展開催中!~11/19には昔あそび・道具体験イベント~  はコメントを受け付けていません

いよいよ明日から!「学びの収穫祭」

市民とともに歩む博物館の姿をそのまま形にしたようなイベント、「学びの収穫祭」がいよいよ11月18日(土)、19日(日)の二日間にわたり開催されます!

学びの収穫祭ポスター

今日はボランティアグループのみなさんが集まり、職員と一緒に地階ホワイエの展示設営や、口頭発表会場となる大会議室の準備を行いました。

展示ボードの移動も迅速安全!

もう何年もこのイベントに携わっている方も多く、準備は驚くほどスムーズに進み、ものの1時間ほどでほぼできあがってしまいました!

手際よく展示発表の設営を行っています

その後は職員が残り、レジュメ集(42ページ!)を印刷して綴じていきます。

こちらは職員の仕事 レジュメ集の製本

学びの収穫祭はどなたでもご参加いただけます。郷土の歴史や自然、学校での部活動や大学の卒業研究、小学2年生が製作したキノコの発表など、バラエティに富んだ内容の発表がたくさんあります。ぜひお気軽にご来場ください!

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | いよいよ明日から!「学びの収穫祭」 はコメントを受け付けていません