いよいよ明日から!学びの収穫祭

いよいよ明日、あさってに迫りました!「学びの収穫祭
今日はボランティアグループさんたちが集まって、会場設営や展示発表の準備です。文字通りまっさらな地階ホワイエ。

そこへ、次々と展示用のパネルが運び込まれます。

職業体験に来ている東林中学校2年生4名も加わり、若くて頼もしいパワーを得ながら着々と作業が進みます。

口頭発表会の会場設営も、ほとんど東林中の生徒さんがやってくれました。

市民研究室では、口頭発表の綿密な打ち合わせをする民俗調査会のみなさんが・・

実習実験室では、相模原植物調査会のみなさんが中学生に解説原稿を読んでもらっています。“てにをは”の間違いなどを鋭く指摘され、大助かりです!

お!これは夏の企画展に登場していた神奈川工科大のインタラクティブ展示です!

明日、あさっては市民のみなさんや、若い学生さんなどがたくさん集い、お互いの活動発表を聴いたりして交流します。どなたでも参加できますので、ぜひ会場をのぞいてみてください!
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | いよいよ明日から!学びの収穫祭 はコメントを受け付けていません

コガタコガネ×2 !

11月5日のブログで紹介した季節外れのコガタコガネ。今日も元気です。

IMG_1023.JPG
そして、そこから15mほど離れた場所に、なんと、もう1個体いました!

IMG_1024.JPG
やや体色が薄く、よく見ると腹部先端に朝露が…
朝はちょっと肌寒いくらいなのに、この種は意外に寒さに強いのだな、と、ちょっとした発見でした。(学芸班 木村)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | コガタコガネ×2 ! はコメントを受け付けていません

協働事業の一日…そして「全身・太陽圏」

IMG_1005.JPG
今日の午前中は神奈川工科大学白井研究室の皆さんと、尾崎咢堂記念館へ。

IMG_1006.JPG
脚立まで持ち出して何をしているのか…今年度の協働事業の後半部分を仕上げるための下見です。内容は…まだ内緒です。

IMG_1007.JPG
そして午後からは博物館で打合せと作業。
こちらは、夏季企画展で展示した「全身・太陽圏」の設置場所を探してテストをしているところ。

IMG_1008.JPG
この「全身・太陽圏」は、体を動かしながら太陽について学び「多重化隠蔽映像技術『ExPixel』」まで体験できるインタラクティブで最先端の展示です。「何それ?まだ見たことない!」という方は、11月15日(土)、16日(日)に開催される「学びの収穫祭」にも登場しますのでぜひ体験しにいらしてください。(学芸班 木村)

カテゴリー: 今日の博物館 | 協働事業の一日…そして「全身・太陽圏」 はコメントを受け付けていません

準備着々、学びの収穫祭

今週の館内はいつにもまして、ボランティアさんたちが頻繁出入りしています。みなさん、学びの収穫祭の準備のためです。
市民学芸員のみなさんが暗い廊下で展示発表の予行・・

こちらも水曜会のみなさんが発表内容の詰め。じつは、学芸員の手違いで余分に発表時間が確保されていることが判明し、急遽、口頭発表の準備をしてくださっています。

こんな無茶振りに対応してくれるなんて、頼もしいボランティアさんたちです!

大判のポスターも設置され、本番を静かに待っています!
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | 準備着々、学びの収穫祭 はコメントを受け付けていません

学びの収穫祭 いよいよ今週末!!

当館が市民とともに歩む博物館であることの証しとして、毎年11月中旬、博物館のお誕生日に近い週末に実施するイベント、それが「学びの収穫祭」です。
今年も今週末に迫りました。ポスターも館内各所に掲示しています。

ボランティアグループのみなさんや、学芸員が活動に関わる学校の文化系部活動、研究にコミットしている大学の学生さん・・さまざまな人たちが発表に向けて準備を進めています。
最新のタイムスケジュールも発表されています。
博物館に関わる市民のみなさんの調査研究、活動発表会です。内容もお堅いものではなく、参加型のワークショップやクイズなどもあります。ぜひお気軽にお立ち寄りください!!
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: おしらせ | 学びの収穫祭 いよいよ今週末!! はコメントを受け付けていません

まっさきにまっか

博物館の駐車場の地面も落ち葉の色でだいぶ賑やかになっています。サクラの木の下は黄色い絨毯が敷き詰められたようです。

でも、やっぱり目立つのは、深い赤で木の幹を染める、ツタの紅葉です。ほかの落葉樹よりも早く紅葉するつる性木本。

まるで紅葉が木の幹を駆け上っているようです。

でも、紅葉は上の方の葉から順次染まっていくので、正確には駆け下りるのかな?なんかピンときませんね。
どっちでもいいや!ツタ(ブドウ科)やウルシ科の樹木は、ほかの落葉樹と比べると早く紅葉します。
一方、古い建物の壁などを覆うキヅタはウコギ科の常緑つる性植物なので、いつまで待っても紅葉することはありません。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | まっさきにまっか はコメントを受け付けていません

日大博物館で研修

今日は私たちの業界の団体である神奈川県博物館協会主催の研修会が、藤沢市の日本大学生物資源科学部博物館で行われました。

畜産学や獣医学の教育や研究を目的とした標本を保管する大学博物館としてスタートした経緯もあり、一般の博物館ではとても見られないような貴重な骨格標本などがところ狭しと並んでいます。

そのほかにも興味深かったのは、セイヨウミツバチの生態展示です。建物の外、つまり附属農場などを行き来しつつ、室内のアクリルケース内で実際に営巣するミツバチを間近で見ることができます。

このほかにも、動物病院や、解剖実習を行う施設を見せていただきました。ふだん、なかなか見ることのできない大学の内部を見せていただき、なんともオイシイ研修でした。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 日大博物館で研修 はコメントを受け付けていません

コッホ研究所長ご来館

今日は,ドイツのコッホ研究所のバーガー所長と3名の研究員の方に,ご来館いただきました.皆さんは北里大学で開催されるシンポジウム出席のため,来日されました.

シンポジウムと特別展「北里の弟子たち」の会期がちょうど重なったので,コッホ研究所にゆかりのある北里博士の展示を見ていただくことができました.

月曜日にはドイツに帰国なされるそうで,非常にお忙しい中,お立ち寄りいただき,ありがとうございました.

(地質担当学芸員 河尻)

カテゴリー: 今日の博物館 | コッホ研究所長ご来館 はコメントを受け付けていません

宇宙から台風を見よう?

今日、日本列島に近づきつつある台風20号の上空をISS(国際宇宙ステーション)が通過しました。
それだけなら「ふーん…」で済んでしまうのですが、実はNASA(アメリカ航空宇宙局)は「Space Station Views」というインターネット番組でISSからのライブ映像を流しているのです。
開館時間中だったので、もしISSに搭載されたカメラが台風を捉えたら、来館者の皆様にも見ていただけるに違いない!と、天文担当学芸員のアイデアで、博物館のロビーは台風パブリックビューイングに…

IMG_0913.JPG
学習のため来館していた小学生も一緒に見ましたが、残念ながら台風らしい丸いものが遠方に見えた途端にカメラが真下の映像に切り替わり、延々と分厚い雲を見る事になりました。
もうちょっと前方や後方のカメラを使ってくれたらまた違った映像が見られたのですが…

IMG_0908.JPG
とはいえ、地上400kmから眺める地球の姿は見ていて飽きません。これからも事ある毎にこういう映像をロビーで流して、来館者のみなさんに楽しんでいただこうと考えています。(学芸班 木村)

カテゴリー: 今日の博物館 | 宇宙から台風を見よう? はコメントを受け付けていません

季節はずれのコガタコガネ

通勤途中、いつものようにそれとなくあたりを気にしながら歩いていると…

IMG_0904.JPG
なんと、コガタコガネがいました。
図鑑などには「成体出現期7〜10月」となっているので、まあ、11月初旬にいてもおかしくないのですが、なんとなく夏のイメージがあります。
寒さが苦手な私としては、この頃朝晩がめっきり寒くなりはじめたので、気分が沈みがちだったのですが、ちょっぴり気持ちが明るくなりました。(学芸班 木村)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 季節はずれのコガタコガネ はコメントを受け付けていません