「めざせ!生きものマスター」募集中です!

毎年実施している夏休みの子ども向け生きもの教室、現在、募集中です!
今年は「めざせ!生きものマスター!!」と題して相模大野図書館と共催、2日に分けて実施します。1日目(8/20)は相模大野図書館で、2日目(8/27)は博物館で行います。図書館では生きものの本のお話や、松橋利光さんの生きもの写真のスライドショー、博物館では・・

昨年の写真ですが、おなじみ、生きものの持ち方や飼い方を、実際の生きものや道具を使って学びます。こんな生きものも登場するかも・・

どんな生きものを使うかは未定ですが、ふだんなかなか触れない生きものも登場します!小学3年生~6年生対象、詳しくはこちらをご覧ください。
お申し込みは相模大野図書館へ、締め切りは7/31です!
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: おしらせ | 「めざせ!生きものマスター」募集中です! はコメントを受け付けていません

写真ワークショップ、好評実施中!

7月19日から開催している「 スマ歩!相模原 博物館のココがスキ!」ですが、大変好評で、毎日大勢の方が参加しています。

20140723-193842-70722574.jpg
今日はいきなり外国の方が…たまたま英語得意な人がいてよかった…

皆さん驚かれるのは「一眼レフを借りられる」という事。さらに主催者側が驚くのは「子どもたちはスマホが好き」という事。
子どもたちがスマホに目移りしたのをみたお母さんが「ぜひこっちのカメラにしなさい」と一眼レフを勧める場面もありました。
また、カメラを持つと、展示に集中できるようで、小学生がくまなく展示室を見て回るのも印象的です。

20140723-194321-71001400.jpg
昔の道具にカメラを向けるお子さんと、見守るお母さん。。隣ではしゃいでいるのは弟さん?

このワークショップ「デイリーコンテスト」というのもやっていて、その日の1番をプロカメラマンが選んで、博物館エントランスのサイネージで流しています。
さて、このワークショップもあと1日となりました。この機会に、ぜひご参加ください。あ、今までの皆さんの作品はこちらです。(学芸班 木村)

カテゴリー: 今日の博物館 | タグ: , , , , , | 写真ワークショップ、好評実施中! はコメントを受け付けていません

クワコの羽化

カイコにあげるクワの葉についていたクワコ(カイコの野生原種にもっとも近い種と言われています)をそのまま飼っていたのですが、そのクワコがカイコと同じ頃に繭をつくりました。

黄色くて小さな繭です。そういえば、中国産の原種に近いカイコの品種の繭も、同じような色をしています。
さて、そのクワコが今朝出勤したら、静かに羽化していました。

正面から見ると・・

なんてカッコイイ!カイコはモフモフしていてとても可愛いのですが、クワコは野趣にあふれてカッコイイ!顔をどアップです!

調子に乗りましたが、嫌いな人には申し訳ない写真ですね。失礼しました。
それにしても、渋い模様といい、シャープな翅の形といい、これも自然の造形美の一つですね。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: オカイコサマ | クワコの羽化 はコメントを受け付けていません

記念講演会『太陽観測衛星「ひので」の発見』

きょう7月21日は海の日。
海と言えば、はるか水平線から昇る太陽や 波間に沈む太陽が印象的だ。
連休最後のこの日の午後は、太陽を語ったら この人、JAXA宇宙科学研究所の殿岡 英顕(とのおか・ひであき)さんを お迎えしての講演会。

7月12日から始まった企画展「太陽にいどむ」を 記念しての講演会ということもあって、太陽ファンが博物館の大会議室に 集まった。
殿岡さんは、投影中のプラネタリウム番組 『太陽を見つめて~太陽観測衛星「ひので」の成果と新たなるナゾ~』の 監修もしている。 2006年9月に打ち上げられた、日本で3番目となる太陽観測衛星が 「ひので」。その計画にずっと携わってきた殿岡さんならではの 「ひので」+太陽トーク。いつのまにか難しい話に入り込みそうになると、 クイズでみなさんの緊張をほぐすという気遣いもさすが! 見たこともないような「ひので」映像が次々に現れ、もうちょっと見ていたい というところで講演終了。質疑応答終了後も殿岡さんのもとに追加の質問が。 殿岡さん、きょうは本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。(天文担当学芸員 山田)

カテゴリー: 今日の博物館 | タグ: , , , , | 記念講演会『太陽観測衛星「ひので」の発見』 はコメントを受け付けていません

ウズグモの折衷案

昨日の通勤途上、見つけたウズグモ(多分、カタハリウズグモ)、この仲間の特徴である「隠れ帯」の形が変です。

20140720-192219-69739375.jpg
ウズグモ類の隠れ帯は一本の帯状だったり、渦巻き型だったり、あるいは隠れ帯がない網もあるのですが、写真の網は、帯状と渦巻きの折衷型。
隠れ帯の機能にはいくつかの説がありますが、飼育していると、餌をたくさん与えると帯状になったり、消失したりします。逆にあまり餌を与えないと、立派な渦状の隠れ帯をつけます。
写真の個体は、満腹なのか、空腹なのか、気になります。
ただ、隠れ帯は網の張り具合を調節する機能があるという研究もあるのて、ひょっとしていくつかの理由が組み合わさってこうなったのかもしれませんね。(学芸班 木村)

20140720-192333-69813385.jpg
裏側から見たところ。クモがぶら下がってます。

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | タグ: | ウズグモの折衷案 はコメントを受け付けていません

ワークショップ「スマ歩!相模原 博物館のココがスキ!」始まりました。

昨日7月19日(土)から始まったこのワークショップは、デジカメを使って展示室や館内の写真を撮って、ネットで発表しちゃおう!というもの。

そう、4月29日と5月3日に開催した「博物館でネット記者デビュー!」にちょっと似たイベントです。
前回と違うのは講習部分を省いて簡略化した事。その代わり「取材手帳」をよく読んで、カメラの操作や、マナー、目的を学んでもらいます。

受付でカメラ、腕章、取材手帳を受け取ってさあ出発!

選べる機材は、一眼レフ、コンパクト、スマホの3種類。その場で借りられます。


ちょっと目、地味な企画なのですが、意外に人気のようで、「PRESS」の腕章をした親子連れが館内を歩いているのをちらほら見かけます。

スマホで取材中。


清水家ジオラマが人気スポット?

みなさんが撮ってくれた写真はこちら

皆さんもカメラを通して新しい発見をしたり、自分が『スキ』と思ったことをネットで発信しませんか?(学芸班 木村)

*このイベントは神奈川工科大学情報メデイア学科 白井研究室との協働事業として開催しています。開催日時:7月19日(土)から7月24日(木)まで(7月22日(火)は休館日)、11:00~16:30

*開催時刻など都合により変更することもありますので、ご了承ください。

 

カテゴリー: 今日の博物館 | タグ: , , , , , , , | ワークショップ「スマ歩!相模原 博物館のココがスキ!」始まりました。 はコメントを受け付けていません

はやぶさ2封切り!そして監督舞台挨拶

今日のプラネタリウム第4回は、HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSEの封切りでした!関東圏で初!そして、上坂浩光監督の舞台挨拶もありという贅沢なプログラムです。

今年に入って休日無し、夜なべに徹夜にと大変なご苦労で仕上げたHAYABUSA2への想いが語られました。

初代のはやぶさが到達した小惑星イトカワの名は、日本の宇宙開発の基礎を築いた糸川英夫博士にちなんでいます。その糸川博士のお孫さんとそのお子さんもご来場いただきましたが、じつは、そのお子さんが映画に出演されています。初代のはやぶさがが遺したもの、受け継いだもの、さまざまな思いをのせて今年、はやぶさ2は飛び立ちます。
このプロジェクトが成功するように、私たちも精一杯応援したくなる作品です。ぜひご覧ください!
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | はやぶさ2封切り!そして監督舞台挨拶 はコメントを受け付けていません

「スマ歩!相模原」開催中です!!

今朝から博物館エントランスの一画で、若いお兄さんたちがおみせを開いています。机の上はスマホやデジカメがたくさん。これは何かというと・・

「スマホ!相模原~博物館のココがスキ!」です。神奈川工科大学情報メディア学科白井研究室との協働事業「みんなでつくる相模原『知的探求散策アルバム』」プロジェクトの一環として開催中のワークショップです。参加者は受付をして、カメラ(またはスマートフォン)と腕章を借ります。

そして、館内の展示物など、お気に入りのスポットでパチリ!

いくつか撮って、お気に入りの一枚を決めたら受付へ。その写真はすぐにパソコンからスマ歩!相模原のウェブサイトへアップされます。アップされた写真はなんと、フォトグラファー阿部章仁さんによる審査も行われます。
最後に記念のスタンプを押して、終了!

あなたも博物館を取材する記者になってみませんか?このワークショップは、24日まで毎日実施しています(22日の休館日はお休み)。
詳しくはこちらのページをごらんください。

(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: おしらせ | 「スマ歩!相模原」開催中です!! はコメントを受け付けていません

ミニ観察会 ヘンな植物で遊びました!

今日は12時から恒例のミニ観察会。朝、パラパラと降っていた雨もやんで傘無しで実施できました。テーマは「森の中のヘンな植物」。

と思って森の中に入ると、植物の前にヘンなムシが出てきてくれました。

ハチのような色なのに、カミキリムシ!ヨツスジトラカミキリです。しかしカッコイイ!いきなりスター級の登場でした。すると、葉っぱの裏についているピカピカしたムシを、参加者のお嬢さんが見つけてくれました。マメコガネです。

手を近づけたりすると、なぜか後肢をピンと立てます。体操選手みたいですが、マメコガネがやるとなぜかおかしい。参加者のみなさんに大ウケでした。ほかにもいろいろヘンなムシが出てきて、半分はムシの観察となりました。でも、こうして予定外のものが出てきたときの方が、楽しい観察会になります。

そして、今日のメインはタケニグサ。やたらと大きな草ですが、これをチョキンと切って、紙に切り口を当てると・・

きれいなオレンジ色の絵の具になります!かわいい絵を描いてくれました!
その後、博物館で育てている究極のヘンな植物、アメリカネナシカズラを観察して終了。どこを見ても何かしら生きものがいます。いい季節ですね!
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | ミニ観察会 ヘンな植物で遊びました! はコメントを受け付けていません

明日はミニ観察会、そして舞台挨拶!

明日は恒例の「博物館のまわりのミニ観察会」が12時からあります。梅雨空の下ですが、よほどの雨でなければ外で実施します(先月はひどすぎる雨で、やむなく屋根の下でしたが・・)。明日は、これまでこのブログでご紹介してきたものを中心とした「ヘンな植物」を観察します。内容は当日のお楽しみですが、一つだけ・・

アップで見ると「なんだコレ?」という感じですが、タケニグサの花です。形もおもしろいのですが、この草のもっとおもしろい特徴をご紹介します(終了後にブログで内容をアップします)。
そして、ミニ観察会が終わって夕方、プラネタリウム最終回の3:50からは、「HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSE」の上映スタート!大ヒットした「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」の上坂浩光監督の新作で、初日の明日は、なんと上坂監督の舞台挨拶があります!HAYABUSAファンのみなさん、必見です!
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 明日はミニ観察会、そして舞台挨拶! はコメントを受け付けていません