今日のカイコ(3齢)

昨日、6/30から二眠に入った個体が多く、今朝は3齢のカイコがたくさんいました。
P7010143S.jpg
頭が黒いのが2齢、ベージュ色っぽいのが3齢です。
P7010145S.jpg
どんどん大きくなっています!!下側が3齢、上が2齢です。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | 今日のカイコ(3齢) はコメントを受け付けていません

明治大学博物館友の会見学会

今日(7/1)は明治大学博物館友の会の見学会に講師として、勝坂遺跡公園まで出かけました。
勝坂遺跡公園周辺の地質と遺跡の見学です。偶然ですが、城跡、遺跡と歴史系の文化財に関係した地質の講師依頼が続きました。
まず、関東ローム層の見学です。木が茂っているので近づかなければ分かりません。

次は、数万年前に相模川が運んだ礫層と湧き水の見学です。かなり、ヤブ蚊に襲撃されました。地質担当の私の仕事はここまで。
IMG_8275p.jpg
遺跡の説明は、文化財保護課の河本さんにバトンタッチ。
IMG_8291p.jpg
午後からは、JAXAを自由見学した後、博物館の展示解説です。地質と考古の展示解説を行いました。
地質は剥ぎ取り標本を中心に解説しました。
IMG_8317p.jpg
考古は考古担当学芸員の正さんが解説しました。
IMG_8314p.jpg
一行はこの後、田名向原遺跡と旧石器ハテナ館の見学に向かいました。相模原の地質と考古の見学を楽しんでいただいたようです(私の完全な個人的な推測です。楽しくなかったらごめんなさい)。
(地質担当学芸員 河尻)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 明治大学博物館友の会見学会 はコメントを受け付けていません

天使の螺旋階段

天使の階段というと、雲の間から太陽光が放射状に射し込む薄明光線のこと。夕刻、お天気が好転する時によく見られます。
ところで、植物の世界では、天使の螺旋階段があります。
といっても、私が言っているだけですが…。
ネジバナ。今朝は、通勤途中の団地の芝生にたくさん咲いているのを見ました。なぜか芝生と相性のいい花なので、公園でもよく見られます。
110702高根11
らせん状に小さなたくさんの花をつけるこの野草が、ランの仲間だということを知る人は意外と少ないようです。でも、拡大して見ると…
120705博物館02
さすがはラン!小さいというだけで、ゴージャスな雰囲気を漂わせています。
でも、やっぱりこの花の魅力は、1本の線を中心に、リズミカルに咲き上がる花全体です。天使がこの上を音もなく駆け上がるようすを想像してしまう…ガラにもなくちょっとロマンチックな内容になってしまいました。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 天使の螺旋階段 はコメントを受け付けていません

今日のカイコ(2齢・掃立てから1週間)

2日ほど空いてしまいましたが、今日のカイコさんです。ふ化から9日、掃立て、給桑開始から1週間が過ぎました。
多くの個体が、2齢になって3日目。早くも次の眠に入ろうかという個体もいます。そういう個体は、胸部に比べて頭が小さく見えて、色がやや黄色っぽくなっています。ちなみに、大きさは1.2センチほど。
120630カイコ05S
先日、アップし忘れた写真が下のもの。1齢の脱皮殻です。ただそれだけの写真なのですが…。
120629カイコ03S
こうして大きくなっていくわけですが、2齢から3齢への大きさの変化はすさまじいです。3、4日後には、3齢も半ばで今の2倍の大きさになっているはず。すごいですね。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | 今日のカイコ(2齢・掃立てから1週間) はコメントを受け付けていません

地質調査日誌6/29 芝田川・秋山川

6月29日金曜日。晴れときどき曇り。
今日は相模原市緑区名倉の芝田川と牧野の秋山川へ調査に行きました。
芝田川では石老山礫岩の調査をしました。芝田川はこんな感じです。笹のトンネルをくぐらなければならないところが結構ありましたが、まあまあ歩きやすい川でした。しかし、

堰堤が現れ、岸辺に密集した笹をかき分けて、迂回するはめに。
IMG_8237p.jpg
途中、長靴に水が入るというハプニングもありましたが、無事、秋山川との合流点付近まで来ました。この辺りまで相模湖の水が来ているので、これ以上は進めません。
IMG_8252p.jpg
さて、午後から調査に行った秋山川はもっと上流です。
IMG_8262p.jpg
山道を下り、川原に降り立つと割と立派なめのうが出迎えてくれました。
120629_0027p.jpg
でも今日の目的はめのうではなく、川砂の中の重鉱物です。砂金取りの要領で集めます。上流に金山があったようなので、砂金が採れるかも?
IMG_8264p.jpg
(地質担当学芸員 河尻)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 地質調査日誌6/29 芝田川・秋山川 はコメントを受け付けていません

梅雨の合間の丹沢に

今日は梅雨の合間のお天気を狙って、丹沢のとある場所へ登ってきました。
非常に珍しいラン科植物を見るためです。それが何かというのは、残念ながら珍しすぎて書けないのですが、山地調査のようすを少しだけ…。
120629_08.jpg
ほとんど人が入らない登山ルートで、直登コース。標高差は500mほどですが、とてもキツイコースでした。しかも、大量のヤマビルがお出迎え。でも、対策が万全だったので血を吸われることはありませんでした。
お昼寝中のマムシを撮影のために起こしてしまいました。マムシ君、ちょっと怒っています。
120629_07.jpg
アカガシの巨木。圧倒されました。
120629_24.jpg
先日の台風4号で落ちたのか、ブナのドングリがまだ青いのに、たくさん落ちていました。今年はブナのなり年だそうです。
120629_88.jpg
たくさんの汗をかきましたが、目的の植物もしっかり確認できて、とても充実した調査となりました。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 梅雨の合間の丹沢に はコメントを受け付けていません

今日のカイコ(1眠、2齢)

毎度おなじみ、今日のカイコです!
ちょっと成長が遅れ気味でやきもきしていましたが、ほとんどの個体が葉脈の上でじっと仲良く1眠に入りました。写真の中で、黄色く輝いたような色をしているのが、眠のカイコです。
120627カイコ01S
そして、もうすでに2齢に脱皮している個体も(下の写真の上側の個体)。一回り大きいということもありますが、見分けはなんといっても、頭の大きさです。頭が大きくなるということは、食べる量も格段に増えるということ。加速度的にクワの供給量が増えていきます。がんばらねば…。
120627カイコ10S
さて、このところカイコずくしだったので、博物館前庭で咲いている花をひとつ。
キキョウソウです。こうして見ると、なんだか大きな花のように見えるかもしれませんが、実際は直径1.5センチほどです。外来植物ですが、なんだかかわいらしいですね。
120613博物館04S
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | 今日のカイコ(1眠、2齢) はコメントを受け付けていません

今日はボランティアの日?

博物館では様々なボランティアの皆さんが活動していらっしゃいますが、よく実習実験室という部屋を使っています。博物館事業がなければ、まず一般の利用はないので、使い勝手が良いのです。普段、それぞれのグループの活動日がぶつからないように棲み分けているのですが、今日は複数が同時進行。かけもちの人もいて、とてもにぎやかでした。
市民学芸員
まず、最初にやってきたのが「市民学芸員」有志の皆さん。
なにやら手芸のような雰囲気ですが…8月25日(土)、26日(日)に開催予定のクイズラリーの準備。何を準備しているのかはまだヒミツです。
縄文研究会
次に、隣のテーブルで始まったのが「相模原縄文研究会」の活動。市内で発掘され、寄贈された遺物の整理作業です。
水曜会
そして、収蔵庫での作業の後に実習実験室に現れたのは「水曜会」の皆さん。
このグループは津久井郷土資料室にある資料を整理して、秋には展示を行うという目的で活動しています。昨年の秋にすでに第1回の企画展も行い、実績を積んできました。
ところが今日の実習実験室、先客有り(2組も!)のため、持ってきた資料を広げる場所がありません。急遽大会議室に移動しての作業となりました。この成果は、9月16日(日)~10月28日(日)の企画展「津久井郷土資料室資料紹介」でお披露目されます。
今日の博物館は、まるで11月に開催する「学びの収穫祭」を先取りしたかのような雰囲気で、ちょっとうきうきしました。こうやって「市民とともにつくる博物館」が成長していければ良いなあ、と思います。(学芸班 木村)

カテゴリー: 未分類 | 今日はボランティアの日? はコメントを受け付けていません

今日のカイコ(1齢5日目)

このところの涼しさのためか、今日には2齢に脱皮するかと思われていたカイコは、成長がちょっぴり遅れていて、今、眠に入っている個体がほとんどです。今朝までもりもり食べていたのが多いので、脱皮は明日後半にピークでしょうか。
だいぶ白っぽくなっているので、2齢が近いのは確かです。
120626カイコ09S
さて、博物館エントランスでの飼育展示は、下の写真のように小さな机一つで行っています。小学校の団体が来たときなどは、たくさんの子どもたちが机を取り囲みます。
120626カイコ13S
今日は、若いカップルが熱心に観察してくれていました。
120626カイコ12S
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | 今日のカイコ(1齢5日目) はコメントを受け付けていません

今日のカイコ(1齢4日目)

今日は休館日。
でも、カイコは休んではくれません。今日もモリモリと食べ続けています。
P6250057.jpg
とはいえ、ふ化して4日目。給桑をはじめて3日目です。もう、眠に入り、脱皮の準備をしている個体もいます。下の写真のように、頭を持ち上げてじっとしているのが眠に入った個体です。それにしても、まだ脱皮もしていないのに、なんだか色や形もいっちょまえのカイコになってきました。
P6250055.jpg
眠とは、脱皮前に餌を食べず、動かなくなる期間のことを言います。体の内側に新しい上皮ができているので、あまり刺激をしないようにします。眠の期間は齢によりますが、1日から1日半くらいです。
今日中にはほとんど個体が眠に入り、明日には脱皮、2齢になるでしょう。
そうそう、博物館では今日、エントランスから探査機「のぞみ」の実物大模型が運び出されています。存在感があったので、なくなってしまうと寂しいですね。9月の帰還が待ち遠しいです。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 | 今日のカイコ(1齢4日目) はコメントを受け付けていません