警察官をかたる詐欺【着信画面の偽装表示にご注意!】
最近、警察官を装った詐欺の電話が激増しています。着信画面に、末尾が(0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警察官からの電話だと信用させる手口です。まずは、落ち着いて一旦電話を切り、家族や知人に相談しましょう。
【事例】
警察官役(検察官の時もあります)は、「資産を保護する」「口座を調査する」などと言って、お金を振り込むように要求します。振込の際にインターネットバンキングを利用させたり、暗号資産の取引口座に振り込ませるケースもあります。
【アドバイス】
◆警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
◆警察を名乗る人からの電話があった場合は、相手に「所属、担当部署、氏名、内線番号」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。
◆電話会社や総務省などを名乗って、「携帯電話の未納料金がある」などと言ったあと、警察官役に交代するケースもあるので注意が必要です。
このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!
☆詳しく知りたい
(警視庁HP)
https://e.bme.jp/18/1744/632/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)