相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

引っ越しの際の破損・紛失トラブルに気を付けて!

引越荷物を運ぶ「引越サービス」に関する相談では、作業中に荷物を破損・紛失されたといった相談や、料金に関する相談などがみられます。特に就職、進学、転勤といった節目の時期は、新生活に向けて引っ越しをする人も多く、同様のトラブルが起こる可能性があるため注意喚起します!

【事例】
引っ越しの時にダイニングセットのへこみや傷、ベッドマットの破れが生じた。引っ越し業者に連絡すると、修理や買い替えの対応はできないと言われ、納得できない。

【アドバイス】
・見積りは複数の事業者に依頼し、価格だけでなくサービス内容も十分に検討して契約しましょう。
・貴重品や壊れやすいものなどはあらかじめ事業者に申告しましょう。
・破損や紛失があった場合、荷物の引き渡し後3カ月以内に申し出ないと事業者の責任が消滅します。引っ越し完了後は、すぐに荷物の状態を確認しましょう。

このほか困ったことがありましたら消費生活センターに相談してください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/486/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
 令和5年3月1日(水)、相模原市南区内において、息子をかたり、「不倫相手を妊娠させてしまった」と言って、現金をだまし取ったオレオレ詐欺事件が発生しました。

?ワンポイントアドバイス?
〇特殊詐欺の被害が多発しています。
〇お金を要求してくる電話は詐欺です。
〇家族に確認しすぐに警察へ通報してください。

【事案に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

その通販サイト本物ですか?“偽サイト”に警戒 を!

インターネット通販で「注文した商品が届かない」「商品は届いたが偽物だった」などの“偽サイト(実在の企業のサイトと誤解させるように作成された偽物のサイトなど)”での注文に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。偽サイトの特徴を知って、“少しでも怪しいと感じたら注文しない”など、冷静に対応できるようにしましょう!

【よくある偽サイトの特徴】
・ サイトのURLの表記が、ブランドの正式な英語表記と少しだけ異なる。
・ 日本語の字体、文章表現が不自然。
・ 販売価格が大幅に割引されている。
・ 事業者への連絡方法が、問い合わせフォームやフリーメールだけである。
・ 支払い方法が、クレジットカード決済のみ、銀行口座等への前払いのみ、代金引換サービスのみなど、支払い方法が限定されている。

このほか困ったことがありましたら消費生活センターに相談してください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/485/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

災害後の住宅修理トラブルに注意!

大雨・大雪・地震などの自然災害が発生した場合、それに便乗した悪質商法など、消費者トラブルが多く発生する傾向があり、特に被災地域では、多くの相談が寄せられています。先日の積雪に便乗したトラブルが発生する恐れがあるため注意喚起します。

【事例】
「先月の雪害により雨どいが壊れている、保険を使えば自己負担なく修理できる」と言われ、保険金の申請サポート契約をした。

【アドバイス】
・「保険を使って自己負担なく修理できる」「申請サポートをする」と勧誘されたら注意しましょう。
・請求期限が迫っている等、契約を迫られても安易に契約せず、複数の事業者で比較検討しましょう。
・契約する際には、工期や費用を十分確認しましょう。
・訪問販売や電話勧誘販売で契約した場合、クーリング・オフが可能な場合があります。

困ったことがありましたら消費生活センターに相談してください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/483/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
 令和5年2月13日(月)、相模原市南区内において、架空料金請求詐欺の被害がありました。
 被害者のパソコンに、ウイルスに感染している旨の内容が表示され、犯人はマイクロソフト社の社員をかたって、被害者をだまし、言葉巧みにプリペイドカードを購入させ、そのギフトコードを伝えさせる手口です。

〇電話で、お金の話がでたら要注意です。
〇不審な電話があったら、家族や警察に相談してください。

【事案に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110

重要なお知らせ(Jアラート試験放送)

2月15日(水)の午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」を3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。