相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「必ず儲かる!」そんな言葉は信じてはいけません!

知人から「初期費用20万円で、必ず儲かる仕事がある」と誘われ、興味があったので、20万円の借金をして支払った。最初は収入があったが、その後すぐに稼げなくなった。
不安になり、紹介してくれた知人に相談したら、追加のオプションを勧められた。

これは、20代の若年層に多い、情報商材に関する相談です。
きっかけは、ネット広告や友人の誘いなど様々です。
こうしたトラブルは、同じ学校内でも起こることがあるため注意が必要です。

トラブルに巻き込まれないようにするには・・・
・「儲かる」「稼げる」といったうまい話は安易に信じない。
・親しい友人から誘われ、断りづらくてもきっぱり断る。
・借金してまで契約しない。
・不安に思ったら消費生活総合センターに相談する。

本年4月から成年年齢が18歳に引き下がりました。
保護者の同意なく結んだ契約を取り消せる未成年者取消権は、18歳以上には適用されないため、より消費者トラブルに注意しましょう。
 
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/443/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
令和4年10月6日(木)、相模原市南区相模大野付近において、弟をかたって「会社の書類をなくしてしまった。100万円貸してくれ。」という内容の特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

〇電話で、お金の話がでたら、要注意です。
〇不審な電話を受けたら、家族に確認し、すぐに警察署へ通報してください。

相模原南警察署

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

【定期購入】注文直後に表示された「特別割引クーポン」を利用したら、いつの間にかコース内容が変わっていた!?

通信販売での「定期購入」に関する相談が全国の消費生活センター等に引き続き多く寄せられています。最近では、「いつでも解約可能」などと表示された「定期購入」の広告も見かけるようになってきました。しかし、このような広告を見て定期購入を申し込んだはずが、申し込み直後に表示された「特別割引クーポン」を利用したことで、いつの間にか4回の購入が条件のコースに変更されていたという事例もあり、注意が必要です。

【アドバイス】
・申し込み前に、支払う総額や解約の際の連絡手段、利用規約を確認しておきましょう。
・申し込み完了後に、「特別割引クーポン」の利用を勧められても、利用する前に「クーポンの利用条件」や「最終確認画面」の表示を必ず確認しましょう。
・「最終確認画面」はスクリーンショットで保存しておきましょう。

困ったこと、不安なことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/442/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

高齢者悪質商法被害防止月間!【保険金の申請サポート】

9月は、高齢者悪質商法被害防止月間です。
悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!!

【保険金の申請サポート】
台風や水害などの災害後を中心に、「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」や「保険金が出るようサポートする」などと勧誘され、高額な申請サポート契約をしてしまったという相談が急増しています。火災保険では経年劣化による建物の損傷については補償を受けられません。

【アドバイス】
・保険金の請求は、加入者自身で行うことが基本です。
・契約している保険の内容や補償の範囲について、日頃から確認しておきましょう。
・事業者からうその理由による保険金の請求を勧められることがあっても絶対に応じてはいけません。
・不明な点があれば自身が加入している保険会社や保険代理店に直接相談するようにしましょう。

困ったことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/441/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
令和4年9月28日(水)、相模原市南区内において、オレオレ詐欺の被害が発生しました。孫を名乗る犯人から『会社でミスをしてその補填として300万必要になった。』と嘘の電話があり、自宅に訪問した犯人が現金とキャッシュカードを騙し取ったものです。

[ワンポイントアドバイス]
犯人から、「梨を送った。」「梨と一緒に間違って大事な書類を送ってしまった。」等との果物を名目にした前兆電話も多発しています。家族内での注意喚起をお願いいたします。

〇不審な電話を受けたら、家族に確認し、すぐに警察署へ通報してください。

相模原南警察署

相模原市・安全・安心メール【不審者情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《不審者情報》
 9月26日(月)午前7時40分頃、相模原市南区相模大野5丁目付近において、外出中の女子児童が、見知らぬ男に「こんにちは。」などと声を掛けられ、つきまとわれる事案が発生しました。

男は、年齢30~35歳位、身長は175cm位、体格は中肉、茶色の短髪、赤色のTシャツ、黒色のズボンを着用していました。

〇不審者を見かけたら、速やかに110番通報をお願いします。
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーを鳴らし、無い場合は大声を出して助けを求めましょう。

相模原南警察署

ひばり放送(ダム放流)

城山ダム管理事務所より、ダムからの放流量が本日午前2時15分に毎秒500立方メートルに達したと連絡がありました。
危険ですので、相模川の付近には絶対に近づかないように十分注意してください。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

高齢者悪質商法被害防止月間!【サポート詐欺】

9月は、高齢者悪質商法被害防止月間です。
悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!!

【サポート詐欺】
パソコンやスマートフォンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の偽の警告画面や警告音が出て、それらをきっかけに電話をかけさせ、有償サポートやセキュリティソフト等の契約を迫る手口です。最近は電子決済などで支払いを求められる場合もあるので安易に支払い情報を入力しないようにしましょう。

【アドバイス】
・警告画面や警告音が出ても慌てず、自分でパソコン等の状態を確認しましょう。
・警告画面に掲載されている連絡先に電話しないようにしましょう。
・自分で判断できない場合は周りの人に相談しましょう。
・不安に思った場合やトラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/440/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

高齢者悪質商法被害防止月間!【次々販売】

9月は、高齢者悪質商法被害防止月間です。
悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!!

【次々販売】
一度商品やサービスを契約してくれた消費者をターゲットに、一人の消費者に対し、業者が商品やサービスを次々と販売し契約させる手口です。高齢者や一人暮らしの人が狙われやすく、一度契約すると「お得意様」となり、別の業者にその情報が流れ複数の業者が入れ代わり販売するケースもあります。

【事例】
「給湯器を点検する」と訪問され、ガス給湯器交換を契約した。続いて水漏れ工事、配管工事と次々に契約したが不審なのでやめたい。

【アドバイス】
・おかしいと感じたら、その場では契約せず、不要な契約はきっぱり断りましょう。
・家族や周りの人に相談したり、複数の業者から見積もりを取って検討しましょう。
・困ったことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/439/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

高齢者悪質商法被害防止月間!【点検商法】

9月は、高齢者悪質商法被害防止月間です。
悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!!

【点検商法】
家の屋根や床下を無料と言って点検を行い、その結果「危険だからすぐに修理をした方がよい」などと不安をあおって、必要のない高額なリフォームを行ったり、商品やサービスを契約させる手口です。今の時期に多い台風などの災害のあとは点検商法が増加するため特に注意が必要です。

【アドバイス】
・点検後に修理を勧められてもその場で契約しないようにしましょう。
・専門家に確認を依頼したり、複数の業者から見積もりを取りましょう。
・家族や周囲の人は、不審な人物が来ていないか、見慣れない書面がないかなど高齢者の様子に気を配りましょう。
・工事終了後でも、クーリング・オフできる場合があります。困ったときは消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/436/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)