相模原市・重要なお知らせ(Jアラート試験放送)

8月10日(水)の午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」を3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

相模原市・ひばり放送(熱中症警戒アラート)

相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日は、国から熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控える、こまめに水分を補給する、屋外ではマスクを外すなど、健康管理に注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

支援したクラウドファンディングのリターンが届かない!

プロジェクトを立ち上げた事業の実行者が、インターネットを通じて資金提供を呼びかけ、賛同する支援者から資金を調達する仕組みを『クラウドファンディング』と言います。
クラウドファンディングの形態には、支援者に対して対価(リターン)として商品などを提供する「購入型」があり、その対価である商品が“届かない”といった相談が、全国の消費生活センターに寄せられています。

≪アドバイス≫
クラウドファンディングは通信販売と異なり、資金調達を目的としているため、目標金額の未達成や、達成しても生産上のトラブル等により対価が提供できない場合もあります。
このため、支援を行う前に、プロジェクトの説明やサイトの規約をよく読み、不明な点は実行者やサイトに確認するようにしましょう。
実行者の住所、名称、連絡先、リターンの提供時期なども確認しましょう。

このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったときは、消費生活総合センターにご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/426/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・ひばり放送(熱中症警戒アラート)

相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日は、国から熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控える、こまめに水分を補給する、屋外ではマスクを外すなど、健康管理に注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

子どもの転落事故や溺水事故を防ごう!

遊具や抱っこ、おんぶ、階段などから子どもが転落する事故が、初夏から夏にかけて多く発生しています。重大な事故を防ぐためには事前の対策が大切です。また、子どもの水の事故も発生しやすい時期です。予防策を確認して、具体的な行動をとりましょう。

≪子供の転落事故の特徴≫
(1)発達段階によって事故が起こりやすい場所や状況が変わる。
(2)頭部から転落しやすい(小さな子どもは、体の大きさに比べて頭が大きく、重心の位置
が高い。
(3)思わぬところに登ろうとしたり、いろいろな遊び方をする。

≪溺水防止の考え方≫
(1)子どもだけで水に近づかない、近づけさせない工夫を。
(2)子どもが水に接する場合は、大人は目を離さず、手の届く範囲で見守りを。
(3)水に関する危険と対処法を学習し、事前の準備を。

下記URLから閲覧することも可能です。
https://e.bme.jp/18/1744/424/426
(消費者庁HP:子どもの転落事故に注意!)

https://e.bme.jp/18/1744/425/426
(消費者庁HP:子どもの水の事故を防ごう!)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺の前兆電話の発生について】

【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区

《犯罪情報》
 本日、横山台地区において、親族をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
犯人は、息子や孫などをかたり、「お金が必要になった。お金を用意できるか。」などと説明し、現金を要求しています。

○電話で、お金やキャッシュカードの話がでたら要注意です。
不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。

相模原警察署

相模原市・安全・安心メール【不審者事案の注意喚起について】

【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区

《不審者情報》
7月23日(土)の午後8時40分頃、自宅の浴室にいた女性が、何者かにスマートフォンを向けられる事案が発生しました。

〇不審者等を発見した際は、すぐに110番通報しましょう。

相模原北警察署