相模原市保健所からのお知らせ

【新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ】
南区内に新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場を拡充します。
この機会にぜひ接種をご検討ください。
○会場:南保健福祉センター
○接種日:12月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)
 ※ ファイザー社ワクチン(オミクロン株BA.4-5対応型)を使用します。
○予約開始日:11月16日(水)正午から

予約方法は、市ホームページでご確認ください。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1022588/1022970.html

重要なお知らせ(Jアラート試験放送)

明日、11月16日(水)の午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」を3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

模倣品に関するトラブルにご注意!

インターネット通販で「商品が届かない」「偽物が届いた」といった詐欺・模倣品サイトによるトラブルが起きています。
令和4年10月1日に改正商標法、意匠法、関税法が施行され、海外の事業者から日本に模倣品(商標権または意匠権を侵害するもの)が送付された場合は、個人使用の場合でも税関で没収の対象となりました。詐欺的な販売サイトから模倣品を購入しないよう、注文する前にサイトの情報をよく確認しましょう。

【注意するポイント!】
・日本語の字体、文章表現が不自然になっている。
・ブランド、メーカー品で価格が通常より安くなっている。
・市場では希少なものがこのサイトでは入手可能となっている。
・問い合わせ先のメールアドレスがフリーメールになっている。

困ったこと、不安なことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/465/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

高齢者サポートサービスに注意!

身元保証や日常生活の支援、死後事務等を行う高齢者サポートサービスによる相談が各地の消費生活センターに寄せられています。高齢者サポートサービスは、事業者によって提供されるサービスの内容や料金体系が様々です。内容を確認してトラブルを未然に防ぎましょう!

【事例】
手術を受けるにあたって、病院から身元引受人と連帯保証人を求められた。頼れる親族がいないため、知人から紹介されて高齢者サポートサービスを契約した。契約後に書面をよく確認すると、身元引受人契約に加えて日常金銭管理や死亡後のことまでの生涯にわたる契約をしてしまっていた。

【アドバイス】
・サービス内容は希望にあっているか、料金や解約時の返金条件などをよく確認しましょう。
・その場ですぐ契約せず、周囲の人に相談するなどして検討しましょう。
・自治体が高齢者を支援する事業を実施している場合がありますので、確認してみましょう。

困ったことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/464/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

新型コロナウイルスワクチン接種について

【新型コロナウイルスワクチン接種について】

11月15日(火)から乳幼児(生後6カ月~4歳)の接種を開始します。
市ホームページなどで、ワクチンの感染予防の効果と副反応のリスク等をご確認いただいたうえで、接種を受けるかご検討ください。
※ワクチン接種は強制ではありません。
【対象者】
生後6か月から4歳までのお子様
【接種場所】
市内協力医療機関(個別接種)
【使用ワクチン】
ファイザー社ワクチン
(生後6か月~4歳用)
【予約開始日】11月12日(土)

なお、接種を希望する場合は、クーポン券(接種券)の発行申請が必要です。
申請方法などは、市ホームページに掲載していますので、ご確認の上、お申し込みください。

○市ホームページ(生後6か月~4歳の接種)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1022588/1024330/1026207.html

○クーポン券(接種券)電子申請はこちら
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/141500-u/offer/offerList_initDisplay.action?
※電子申請ページの検索キーワード“乳幼児接種券”で検索してください。

○ワクチン接種コールセンター
8:30~20:00(土・日は19:00まで)
☎050-5445-4357
☎050-5445-4358
☎050-5445-9837
☎050-5445-9838
外国人専用ダイヤル
(英語・中国語・韓国語)
☎042-767-2104
障害などにより電話が困難な人専用ファクス
☎042-740-1020

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

オンラインゲームの課金トラブルにご注意!

スマートフォンやパソコン等を使ってインターネットを介して遊ぶ、オンラインゲームに関する相談が各地の消費生活センターなどに寄せられています。内容を確認してトラブルを未然に防ぎましょう!

【事例】
クレジットカードの請求が10万円以上と高額だったので確認すると、子どもがオンラインゲームの有料アイテムを購入していた。以前、私が別の有料ゲームアプリを承認した際、入力したカード情報が残っており、子どもは課金している認識がなかったようだ。

【アドバイス】
・クレジットカード情報が登録された端末を子どもに使わせないようにしましょう。
・プラットフォームに登録済みのクレジットカード情報は削除しましょう。
・クレジットカードの利用明細は定期的に確認しましょう。
・キャリア決済の場合は、上限額を設定しておきましょう。

困ったこと、不安なことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/460/426
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/461/426
(相模原市HP:消費生活情報紙すぱいす136号)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「消費者問題学習セミナー」を開催します!

身近な消費者問題について学習するセミナーを開催します!悪質商法の実例やその対処方法、環境問題や投資・儲け話に潜むリスク、消費者法などについて、それぞれの分野の専門家から学んでいただくことができます。ぜひご参加ください!

【日時】 
[1]11月10日(木) 
[2]11月17日(木)
[3]11月25日(金) 
[4]11月30日(水)
※各回13時30分~15時
【会場】シティ・プラザはしもと6階 ソレイユさがみ セミナールーム
第3回のみ、(独)国民生活センター相模原事務所(中央区弥栄3-1-1)
【対象】市内在住か在勤・在学の20歳以上
※講座内容は20~40代向けです
※相模原市民を優先しますが、他市の方でも受講可能です
【人数】15名程度(申込順)
【申込】以下のいずれかで申込
・ホームページ
https://e.bme.jp/18/1744/454/426
・ソレイユさがみへ電話(042-775-1775)、FAX(042-775-1776)
・ソレイユさがみの窓口
【申込期間】10月19日(水)から当日まで
【備考】保育あり(2歳以上の未就学児は受講中保育士が預かります)

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/455/426
(相模原市HP)
相模原市消費生活総合センター(042-775-1779)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「必ず儲かる!」そんな言葉は信じてはいけません!

知人から「初期費用20万円で、必ず儲かる仕事がある」と誘われ、興味があったので、20万円の借金をして支払った。最初は収入があったが、その後すぐに稼げなくなった。
不安になり、紹介してくれた知人に相談したら、追加のオプションを勧められた。

これは、20代の若年層に多い、情報商材に関する相談です。
きっかけは、ネット広告や友人の誘いなど様々です。
こうしたトラブルは、同じ学校内でも起こることがあるため注意が必要です。

トラブルに巻き込まれないようにするには・・・
・「儲かる」「稼げる」といったうまい話は安易に信じない。
・親しい友人から誘われ、断りづらくてもきっぱり断る。
・借金してまで契約しない。
・不安に思ったら消費生活総合センターに相談する。

本年4月から成年年齢が18歳に引き下がりました。
保護者の同意なく結んだ契約を取り消せる未成年者取消権は、18歳以上には適用されないため、より消費者トラブルに注意しましょう。
 
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/443/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

【10/16(日)】『私にもできた!市民活動の始め方』参加者募集(無料・申込不要)🎓ユニコムプラザさがみはら🎓

 ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)にて実施している「さがみはら地域づくり大学」は地域活動や市民活動に役立つ知識やスキルを習得する学びの場です。
 地域で団体活動を実践している2団体の代表の方が、団体運営や活動のコツをお話しする市民企画講座を開催します。ご関心のある方はぜひご参加ください。(無料/申込不要・先着順)

◆日時 令和4年10月16日 日曜日
    午後2時~午後3時30分
〔第一部〕<乳幼児向け絵本の読み聞かせ>          
テーマ:「子育て支援について」
講師:絵本カフェ・チョコリラ 代表 木村 智子 氏

〔第二部〕<小中学生向けキャリア教育>
テーマ:「団体設立と運営について」
講師:ミライノミカタ 代表 町田 摩里香 氏

◆会場 ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)
   南区相模大野3-3-2
   bono相模大野サウスモール3F
   小田急線 相模大野駅北口 徒歩3分
◆参加 入場無料・申込不要                  
◆定員 50名(先着順)
◆お問い合わせ先 ユニコムプラザさがみはら

●さがみはら地域づくり大学について(外部リンク)
 https://unicom-plaza.jp/srdc/
 https://www.facebook.com/sagamihara.rd.college/

■ ユニコムプラザさがみはら
  TEL:042-701-4370 事業担当まで
  メールsrdc★unicom-plaza.jp ※★を@に
  HP: https://unicom-plaza.jp/ (外部リンク)
  指定管理者:公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム