相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日は、国から熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控える、こまめに水分を補給する、屋外ではマスクを外すなど、健康管理に注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。
「行政の情報」カテゴリーアーカイブ
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
子どもの転落事故や溺水事故を防ごう!
遊具や抱っこ、おんぶ、階段などから子どもが転落する事故が、初夏から夏にかけて多く発生しています。重大な事故を防ぐためには事前の対策が大切です。また、子どもの水の事故も発生しやすい時期です。予防策を確認して、具体的な行動をとりましょう。
≪子供の転落事故の特徴≫
(1)発達段階によって事故が起こりやすい場所や状況が変わる。
(2)頭部から転落しやすい(小さな子どもは、体の大きさに比べて頭が大きく、重心の位置
が高い。
(3)思わぬところに登ろうとしたり、いろいろな遊び方をする。
≪溺水防止の考え方≫
(1)子どもだけで水に近づかない、近づけさせない工夫を。
(2)子どもが水に接する場合は、大人は目を離さず、手の届く範囲で見守りを。
(3)水に関する危険と対処法を学習し、事前の準備を。
下記URLから閲覧することも可能です。
https://e.bme.jp/18/1744/424/426
(消費者庁HP:子どもの転落事故に注意!)
https://e.bme.jp/18/1744/425/426
(消費者庁HP:子どもの水の事故を防ごう!)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルが急増!
全国の消費生活センター等に寄せられる、海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルが急増しています。消費者の親切心や同情心につけ込む勧誘や「買ってもらわないと困る」などの強引な勧誘も目立っています。
知っているだけでもトラブル防止に役立ちますので、内容を確認してみましょう。
≪内容≫
「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」と言われ、勧められた海鮮の詰め合わせを申し込んだら、値段相当とは思えない質の悪い商品だった。
≪知っトク アドバイス!≫
(1)少しでもおかしいと感じたら、きっぱり断る。
(2)電話勧誘で契約した時はクーリング・オフができる。
(3)一方的に商品が届いても受け取らない。
(4)トラブルになった時は消費生活センターに相談する。
下記URLから閲覧することも可能です。
https://e.bme.jp/18/1744/423/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市保健所からのお知らせ
暑い夏!熱中症にご注意ください。
<熱中症予防のポイント>
①暑さを避ける
②のどが渇いていなくてもこまめに水分補給
③扇風機やエアコンを上手に使った室温の調整
④暑さに備えた体づくりと日頃からの体調管理
屋外での活動時には、熱中症予防のため、マスクを外すことが推奨されています。
特に、「熱中症警戒アラート」が発表されたら、積極的な熱中症予防行動をとりましょう。
<市の熱中症に関するHP>
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/1023520.html
相模原市保健所からのお知らせ:
新型コロナウイルス感染症急拡大に対する市長メッセージを公開しました!
相模原市保健所からのお知らせです。
本日、新型コロナウイルス感染症急拡大に対する市長メッセージを公開しました!
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/1012225/1019894/1024958.html
新型コロナウイルス感染症急拡大に対する市長メッセージ(7月15日)(外部リンク)
現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が、急増しています。
夏休みシーズンを迎え、市民の皆様も会食や旅行など人に接触する機会が多くなると思います。例年にない、猛暑の中ではありますが、感染拡大を抑えるとともに、医療のひっ迫を避けるため、こまめに部屋の換気をするなど、引き続き「3密の回避」や「手洗い、消毒」、「状況に応じたマスクの着用」など、基本的な感染対策をお願いします。
ワクチン接種は、感染予防や重症化予防など一定の効果が期待できます。
まだ接種を終えていない方は、改めて接種のご検討をお願いします。
○新型コロナウイルス感染症特設ページ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/index.html
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
消費生活情報紙「すぱいす」第135号を掲載しました!
消費生活情報紙「すぱいす」第135号を市ホームページに掲載しました!
身近な消費者問題やイベント情報などを掲載していますのでぜひご覧ください!
≪内容≫
○特定商取引法の改正と施行
通信販売に関するトラブル増加!?特定商取引法の改正でなにが変わったの?
○令和3年度 相模原市消費生活相談の概要
本市に寄せられた相談件数や相談内容別の件数ランキングを公表!
○夏休み子ども消費者教室の開催のお知らせ(要申込)
小学校5・6年生のお子さんがいる方必見!夏休みの自由研究にぴったりのイベントです!
≪紙面で読みたいときは≫
「すぱいす」は各まちづくりセンターや公民館などの市公共施設に配架しています。
下記URLから閲覧することも可能です。
https://e.bme.jp/18/1744/422/426
(相模原市HP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市・ひばり放送(選挙のお知らせ)
相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
明日は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、午前7時から午後8時までです。
あなたの一票を大切にしましょう。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
☆夏休み子ども消費者教室を開催します☆
8月5日(金)に「夏休み子ども消費者教室」を国民生活センター相模原事務所で開催します。小学5・6年生の子どもを対象に、工作やゲーム、施設見学を通して、お金の使い方や身近な商品に潜む危険などを楽しく学べる、夏休みの宿題に多い自由研究のテーマにぴったりなイベントです。ぜひご参加ください。
【日時】令和4年8月5日(金)午前10時~午後4時20分
【会場】(独)国民生活センター 相模原事務所(相模原市中央区弥栄3-1-1)
【アクセス】JR横浜線淵野辺駅から神奈中バス 弥栄または弥栄一丁目下車(車での来場も可能です。)
【対象】市内在住か在学の小学校5・6年生(保護者同伴も可)
【人数】30人(申込順)
【持ち物】昼食、筆記用具、30cm定規
【申込】電話で消費生活総合センター(042-775-1779)へ
【申込期間】7月5日(火)~7月29日(金)
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/421/426
(相模原市HP)
相模原市消費生活総合センター(042-775-1779)
相模原市・ひばり放送(選挙のお知らせ)
相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
参議院議員通常選挙について、今日から市内全ての期日前投票所が利用できます。
会場により、投票できる期間・時間が異なりますので、予めご確認のうえご利用ください。
あなたの一票を、大切にしましょう。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
国民生活センターと消費者庁をかたる偽ハガキに注意!
全国の消費者宛てに、国民生活センターと消費者庁をかたるハガキが届いているため注意喚起をおこないます。国民生活センター・消費者庁ではこのようなハガキは一切出しておりませんのでご注意ください。
<アドバイス>
・ハガキには「数年前の通販の(代理請求)弁護士事務所からの請求は無効。時効は2年です。」と記載されていますが、正しくありません。偽ハガキが届いても無視してください。
・関係する電話やメール等があったとしても無視してください。
・お金を要求される等、不審な点や不明な点があればすぐに最寄りの消費生活センター等に相談してください。
実際に届いた偽ハガキについては以下のURLから閲覧できますのでご確認ください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/419/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)