【相模原市からのお知らせ】相模原市市民協働推進審議会の委員募集中!

相模原市では、市民の皆様と一緒に協働のまちづくりを進めるため、市民協働推進基本計画の進行管理や、協働事業提案制度事業の審議等を行う「市民協働推進審議会」を設置しています。現在、本年9月から2年間を任期とする委員を募集しています。応募方法等の詳細については、以下のURLをご覧ください。


【相模原市ホームページURL】
(公募委員の募集ページ)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/shikumi/1005768/index.html
(市民協働の取組のページ)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/shisei_sanka/partnership/index.html

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

トランポリンパークでの事故が続いています!

トランポリンが設置された施設(いわゆるトランポリンパーク)は、体を動かして跳躍する楽しさから夢中になりがちですが、安全な遊び方を正しく理解していないと、落下や転倒、衝突により骨折や神経損傷等の重大な事故につながるおそれがあります。消費者庁の調査によると、施設のトランポリンに関する事故が11件(うち2件は重大事故等)あったため、注意喚起を行います。

<アドバイス>
・トランポリンパークを利用する際は、監視員の目が十分に届いている施設を選びましょう。
・使用前に施設の利用規約や注意事項、禁止事項をよく確認しましょう。
・トランポリンを初めて利用するときは、いきなり高く跳ぶことや、宙返りなどの危険な技はやめましょう。
・高く跳ぶことができるトランポリンを使用するときは、危険性を理解した上で無理のない範囲で使用しましょう。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/413/426
(消費者庁HP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

【新型コロナウイルスワクチン】3回目接種予約はお早めに!!

3回目接種により、時間の経過とともに低下した1・2回目のワクチンの効果(感染予防や発症予防等)が回復すると報告があります。 
若い人でも、新型コロナに感染した場合、重症化や後遺症が生じることがあります。
まもなく開始する4回目接種に伴い、予約が集中すると予想されますので、是非、予約の取りやすいこの時期に、予約をお願いします。

○予約はこちら
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/141500/VisitNumbers/visitnoAuth/
○会場はこちら
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1022588/1024258/1022968.html
○ワクチン接種に関する最新情報は、相模原市ホームページでお知らせしています。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1022588/index.html

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

コロナ禍でより高まる健康志向や運動不足解消の意外な落とし穴!?

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、多くの人と接近する場を避け、トレーナーから1対1で指導を受けることができる「パーソナル筋力トレーニング」が注目されています。その一方、国民生活センターの調査ではパーソナル筋力トレーニングでの危害に関する相談は、2017年度以降の約5年間で105件寄せられており、神経・脊髄等の損傷をした人や治療期間が1か月以上かかった人がいたため、注意喚起を行います。

<アドバイス>
・トレーニングを始める前は、自分の運動習慣や体力等の調査の上で自分に合ったトレーニングプランが作成されることを確認しましょう。
・トレーニング中に違和感を覚えたときは、無理をせず中断しましょう。
・異常な痛みを感じたり体調が悪くなったときは、必要に応じて医療機関を受診しましょう。

このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったことがありましたら、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/412/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「みんなで考えよう消費生活展」を開催します!

☆第54回 みんなで考えよう消費生活展を開催します☆

食や商品に関する安全及び契約トラブルへの対処法、環境問題への取組など、知って役立つ暮らしの情報について、消費者団体や企業・学校が展示や実演を行います。また、クイズラリーのほか、寸劇やコンサートなどのステージイベントを行います。

【日時】 令和4年5月21日(土)午前10時~午後4時
【会場】 相模大野ステーションスクエア前(相模大野駅南北自由通路)
【内容】 ・消費者団体等によるパネル展示 
・クイズラリー
・ステージイベント

<ステージイベント>
11:00~ ミスターTKによる消費者被害防止マジックショー
12:00~ 共和中学校演劇同好会による消費者トラブルを題材にした寸劇
13:00~ Luann(るあん)によるコンサート
14:00~ メープルブラス(楓響ウインドオーケストラ)によるコンサート

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/411/426
(相模原市HP)

相模原市消費生活総合センター(042-775-1779)

相模原市・重要なお知らせ(Jアラート試験放送)

明日、5月18日(水)の午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」を3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

【5/21(土)】“SDGsワークショップ”を開催します!🎓ユニコムプラザさがみはら🎓

ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)にて、さがみはら地域づくり大学の無料公開講座として、 SDGワークショップ”を開催します。
 地域活動・市民活動・そして日々の生活の中でのSDGsの取り組み方について、どなたでも参加可能なワークショップ形式でお話しします。
ご興味のある方はぜひご参加ください。(申込不要・先着順)

◆講師 東海大学 教養学部 岩本泰 教授
◆日時 令和4年5月21日 土曜日
 午後1時30分~午後3時(開場午後1時)
◆会場 ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)
  南区相模大野3-3-2bono相模大野サウスモール3F
小田急線 相模大野駅北口 徒歩3分
◆参加 入場無料・申込不要                  
◆定員 50名(先着順)
◆お問い合わせ先
ユニコムプラザさがみはら
電話  042-701-4370
メール srdc@unicom-plaza.jp

●さがみはら地域づくり大学について(外部リンク)
https://unicom-plaza.jp/srdc/
https://www.facebook.com/sagamihara.rd.college/

■ 市民協働推進課 協働・大学連携班 
  TEL:042-769-9225

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

このままでは固定電話が使えなくなる!?それって光回線の“便乗”勧誘かも?

2024年1月以降に行われる、NTT東日本およびNTT西日本の固定電話のIP網への移行に伴い、「今後、固定電話やアナログ回線が使えなくなる」などと勧誘して光回線を契約させるトラブルが起こる可能性がありますので十分に注意しましょう。

<アドバイス>
・勧誘が迷惑だと思ったらはっきりと断りましょう。
・契約前に勧誘してきた会社、契約内容はよく確認しましょう。
・固定電話のIP網への移行では、利用者側で手続きや自宅での工事は不要です。
・不明な点があればNTT東日本およびNTT西日本に問い合わせ、確認しましょう。

このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったことがありましたら、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/407/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「正しく組み立てないと危険です!!」通信販売の自転車に関する注意喚起

コロナ禍において、「密」を避ける移動手段である自転車の需要が高まっています。
通常、店舗で販売されている自転車は、販売店で有資格者などにより組み立てられ、検査・整備などが行われています。
これに対し、通信販売で購入できる自転車の中には、組み立てが必要な状態のまま消費者に届けられるものもあります。その際、専門知識を持たない消費者が自ら組み立て、不完全な整備状態で使用することで事故につながるおそれもあります。

<アドバイス>
・自転車の組み立てには正確な知識が必要です。通信販売で自転車を購入する前に、「組み立て方法」「購入後の点検整備や修理サービスの内容」をよく確認しましょう。
・自転車の購入後、不明な点があれば販売事業者に確認しましょう。

このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったことがありましたら、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/405/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

【5/15(日)要申込】「絵本」をテーマに“ユニコムサミット”を開催します!【ユニコムプラザさがみはら】

R4.5.15ユニコムサミット

ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)にて、「絵本」をテーマに、異文化や多様性との出会いを考える“ユニコムサミット”を開催します。
子育て中の方や、主に教育に関わる機関・地域の方、絵本に興味のある方向けの講演として大学・地域団体・学生団体の方々の活動の紹介のほか、会場内に絵本の展示をします。
 お子様連れの方のご参加も歓迎です。
(※ただし託児および保育、お子様用の椅子はありません。)

◆日時 令和4年5月15日 日曜日
  午後2時~午後4時

◆会場 ユニコムプラザさがみはら
(市立市民・大学交流センター)
     南区相模大野3-3-2
bono相模大野サウスモール3F
小田急線 相模大野駅北口 徒歩3分
◆入場料 無料(要申込・申込順)                          

◆申込方法・お問い合わせ先
 下記のメールまたは電話より①名前②連絡先を明記の上、お申込みください。
 ✉ event@unicom-plaza.jp
☎ 042-701-4370

R4.5.15ユニコムサミット

●ユニコムサミットについて(ユニコムHP)
https://unicom-plaza.jp/summit

■ ユニコムプラザさがみはら
TEL:042-701-4370 事業担当まで
HP: https://unicom-plaza.jp/ (外部リンク)
 指定管理者:公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム

■ 市民協働推進課 協働・大学連携班 
TEL:042-769-9225