相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

水で膨らむボール状の玩具の誤飲に注意!

乳幼児による水で膨らむボール状の玩具の誤飲に関する事故情報が複数寄せられたため、国民生活センターから注意喚起を行っています。

<相談事例> 
子どもが水で膨らむボール状の玩具で遊んだ1~2時間後から嘔吐があり、病院を受診した。複数の膨張したボールが腸管内に確認され、誤飲から5日後に開腹での手術を行った。

<気を付けるポイント!>
・玩具を子どもに使用させるときは保護者の目の届くところで使用させましょう。
・玩具は子どもが容易に持ち出せない場所に保管しましょう。
・玩具を誤飲した可能性がある場合は、直ちに医療機関を受診しましょう。

このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったことがありましたら、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/399/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「18歳からもう大人!大人になるってどういうコト?」広報さがみはら4月15日号に関するお知らせ

4月1日から18歳・19歳の人も「成人」になり、保護者等の同意がなくてもできる契約が増えました。
本日発行された広報さがみはら4月15日号に、「18歳からもう大人!大人になるってどういうコト?」という特集記事を掲載していますので、ぜひ読んでみてください。

<広報さがみはら4月15日号>
https://c.bme.jp/18/1744/397/426 ※広報さがみはら4月15日号のページにリンク
 消費生活総合センターは、契約に関する疑問やトラブル、商品の品質や安全性の相談など、消費生活に関するご相談をお受けする窓口です。困ったときはお気軽にご相談ください。

<場所>
JR橋本駅北口 イオン橋本店6階
※平日は、中央区及び南区の市民相談室からビデオ通話を利用したオンライン面談も可能です。(要予約)

<相談用電話番号>
042-775-1770 または、消費者ホットライン188(局番なし)

<相談受付日時>
平日/9時~16時(第2・4金曜は9時~18時)
土日祝/9時~正午、13時~16時
※年末年始(12/29~1/3)はお休みです

☆詳細はこちら
https://c.bme.jp/18/1744/398/426
(相模原市HP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

協働の取組について情報発信!協働ニュース(第4号)

市民の皆さまや市職員が「協働」について理解を深め、一緒に何かやってみようという気持ちにつながるよう、市民活動団体や地域活動団体、行政などが連携した活動の情報をまとめた「協働ニュース」として発信しています。
第4号を作成しましたので、是非ご覧ください!

【掲載内容】
・さがみはら市民活動サポートセンター
・相模原市地域活動・市民活動ボランティア認定制度

相模原市ホームページでは、バックナンバーも掲載しています!
URL:https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/shisei_sanka/partnership/1021244.html

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「新しい住居で新生活!」賃貸借契約トラブルに関する注意喚起

この4月から進学や就職などで新たに家を借り、新生活を始めた方もいらっしゃると思います。
家の賃貸借に関する消費者トラブルは、10~20歳代の若者にもみられ、トラブルにならないよう注意が必要です。全国の消費生活センター等には、賃貸借契約に関して次のような相談が寄せられています。

【事例1】
娘が賃貸マンションを借りることになったが、入居前に解約を申し出たところ、支払ったお金はほとんど返金できないと言われた
【事例2】
賃貸マンションを退去した後、ハウスクリーニング費用などを含む高額な原状回復費用を請求された

【アドバイス】
契約時:契約書類の記載内容や賃貸物件の現状をよく確認しましょう
入居中:入居中のトラブルは貸主側にすぐ相談しましょう
退去時:精算内容をよく確認し、納得できない点は貸主側に説明を求めましょう

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/396/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「ウクライナ情勢を悪用した手口にご注意!」SNSでの義援金詐欺に関する注意喚起

【事例】
 ウクライナでロシアの軍事侵攻が激しさを増してきたため、何か自分にもできないかと思っていたところ、SNSで義援金を募集していたので、クレジットカード決済で1,000円を募金した。ところが数日後、SNSに、募金した義援金サイトは偽物の可能性があると表示された。だまされたと思うので返金を求めたい。

 上記のような手口のほかにも、今後、ウクライナ情勢に関連した様々なパターンのトラブルが生じる可能性がありますので、十分に注意してください。

 少しでもおかしいと思ったら、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/395/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「その出会い、仕組まれていませんか?!」ロマンス投資詐欺に関する注意喚起

国民生活センターには、「出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会い、恋愛感情を持った相手から、実態のわからない投資等の海外サイトを紹介され投資したが、出金できなくなった」等の相談が多数寄せられています。
こうしたロマンス投資詐欺は、以下のような手口で行われます。
1 マッチングが成立
2 他のサービスでやり取りしようと誘われる
3 2人の将来のため等と勧誘され、投資を勧められる
4 投資金の送金を指示される
5 投資サイト上で利益が出ているように表示される
6 さらに高額投資するよう勧められる
7 さまざまな名目で入金を要求されるが、出金はできない
8 マッチング相手、投資サイト運営事業者と連絡がとれなくなる

<気を付けるポイント>
・出会った相手の指示で投資するのはやめましょう
・ルールに従って利用しましょう

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/393/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・重要なお知らせ(市長メッセージ)

皆様のご協力により、まん延防止等重点措置の期間が3月21日をもって解除されますが、新規感染者数は、今も高い水準で推移しており、依然として予断を許さない状況です。
間もなく、入学、就職、転勤など、人との接触機会が増える季節を迎えますが、ウイルスは消えたわけではありません。
引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。

●市長動画メッセージ

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/1012225/1019894/1024958.html

●youtube

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

若者に多い消費者トラブルに関する動画を作成しました!

近年、オンラインゲームの課金やインターネットの通信販売など、若年層が消費者トラブルに巻き込まれるケースが増えています。
そこで、中学生が主演となり、若者が巻き込まれやすい事例を紹介する動画を作成しました。動画は本庁舎、緑・南区役所のデジタルサイネージにて5月に放映する予定のほか、YouTubeや相模原チャンネルでも配信しています。いずれも1分程度の動画ですので、ぜひご覧ください。

【お試し価格に要注意!】
「初回500円」などという広告を見たことがありませんか?そのような広告には、罠がひそんでいる場合があります。
https://c.bme.jp/18/1744/390/426

【ネット通販には要注意!】
ネットの通信販売はとても便利ですが、よく気を付けないとトラブルになることもあります。
https://c.bme.jp/18/1744/391/426

【オンラインゲームの課金に要注意!】
オンラインゲームで課金することもあると思いますが、課金し過ぎて高額の請求が来てしまうことも!
https://c.bme.jp/18/1744/392/426

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、消費生活総合センターへご相談ください。

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

若者向け被害防止強化特集!第三弾「SNS広告」

事例1『SNS広告を見てお試しで除毛クリームを注文したが、定期購入の契約になっていた』
事例2『「簡単操作で100万円稼げる」というSNS広告を見てアクセスし情報商材を購入したが、その後高額なサポートプランも契約した』

若者向け特集最後の第三弾は、第一弾及び第二弾で紹介したトラブルのきっかけともなる「SNS広告」です。
全国の消費生活センターでは、SNSから始まる消費者トラブルの相談が年々増加しています。

<気を付けるポイント>
#広告の内容はしっかり確認しましょう(SNSに限りません)
#SNS上で知り合った相手が信用できるか慎重に判断しましょう
#個人情報の書き込みは安易にしないようにしましょう

今やSNSは若者のみならず企業や行政なども活用しており、情報発信ツールにおいて欠かせない存在になっています。
しかし、誰でも利用できるツールだからこそ、トラブルに巻き込まれないよう、信用できる情報かを確認する力を身に着けましょう!!

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/386/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

【3/13(日)】まちづくりモデル事業の報告会を開催します!【ユニコムプラザさがみはら】

ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)では、地域の課題解決に向けた具体的テーマに基づき、大学との連携を希望し活動を行う団体の事業を「まちづくりモデル事業」として認定し、支援しています。
3月13日(日)にユニコムプラザさがみはらにて、子ども食堂や、絵本の読み聞かせ、小学生向け無料学習塾などの令和3年度の認定団体の活動報告を行います。
ご興味のある方はぜひ傍聴参加ください。

●日時 
令和4年3月13日(日) 13:15~15:00

●会場
ユニコムプラザさがみはら(市立市民/大学交流センター)
南区相模大野 bono相模大野サウスモール3F

●申込方法
 下記のメールまたは電話より①名前②連絡先を明記の上、お申込みください。
✉ event@unicom-plaza.jp
☎ 042-701-4370

●まちづくりモデル事業について(ユニコムHP)
ユニコムプラザにて各団体がイベントを開催しています!
来年度の認定団体も決定しましたので、ぜひご参加ください! 
https://unicom-plaza.jp/model

■ ユニコムプラザさがみはら
TEL:042-701-4370 事業担当まで
HP: https://unicom-plaza.jp/ (外部リンク)
  指定管理者:公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム

■ 市民協働推進課 協働・大学連携班 
  TEL:042-769-9225