相模原市・重要なお知らせ(市長メッセージ)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、まん延防止等重点措置の期間が3月21日まで延長されました。
市内でも感染者数は依然として高い水準で推移しております。
一人ひとりが感染症対策の徹底に努めてください。

●市長動画メッセージ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/1012225/1019894/1024958.html

●市長動画メッセージ youtube

https://youtu.be/_0zGZp4BOqo

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「パソコンのその警告はニセモノです!!」サポート詐欺に関する注意喚起

【事例1】パソコンに警告画面が表示されたので掲載された番号に電話をかけたところ、ウイルスの除去費用等を請求された

【事例2】一度払っても別の理由で料金を要求され、プリペイドカード型電子マネーで支払ってしまった

パソコンやスマートフォンを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の警告が出たことはありませんか?
全国の消費生活センター等には、そうした警告をきっかけに電話をかけ、有償サポートやセキュリティソフト等の契約をさせられ、お金を支払ってしまったという相談が多く寄せられています。

<気を付けるポイント>
・警告画面や警告音が出たら、まずはそれがニセモノではないかと疑い、慌てずに自分でパソコンやスマートフォンの状態を確認しましょう。
・警告画面に掲載されている連絡先には電話しないようにしましょう。

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/385/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「磁石誤飲で胃や腸に穴が!?」玩具に関する注意喚起

『マグネットパズルが破損し、外部に出た磁石を幼児が複数個誤飲したため、腸管壁を隔ててつながり、手術を要した。』など、磁石誤飲に関する事故情報が複数寄せられたため、国民生活センターから注意喚起がありました。

マグネットパズルは、幼児や児童の知育玩具として普及しており、パーツ同士をつなげる役割として、ネオジム磁石が使用されています。
ネオジム磁石は、サイズが小さくても強力で近頃は100円ショップでも見かけるようになりました。

<気を付けるポイント!>
・子どもにマグネットパズルを使用させる際は、破損がないことを確認しましょう。
・家庭で磁石を使用している場合は、子どもの手が届かないようにするなど対策をして、誤飲しないよう十分に注意しましょう。
・万が一誤飲した可能性がある場合は、直ちに医師の診察を受けましょう。

このほか、商品や契約に関するトラブルは消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/383/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

新型コロナに関する消費者トラブルは「新型コロナ関連詐欺 消費者ホットライン」へ

新型コロナウイルス感染症は、いったいいつ収束するのでしょうか。
新型コロナに関する消費者トラブルのお問い合わせ先として「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を以前もお伝えしましたが、この度、臨時特別給付金等の支給開始を踏まえ改称しました。
その名も、「新型コロナ関連詐欺 消費者ホットライン~給付金やワクチンを口実にした詐欺にご注意下さい!!~」です。
関連した消費者トラブルに引き続きご注意下さい。

【相談事例】
・コロナ被害者救済基金から給付があるので、SNSの友達追加をするようにとのメールが国から届いたが不審だ。
・「新型コロナワクチンを接種できる。10万円を振り込むように」という不審な電話がかかってきた。

【新型コロナ関連詐欺 消費者ホットライン】
電話番号:0120-797-188(0120-なくな-いやや)
受付時間:10時~16時(土日祝を含む)

新型コロナに関連した詐欺的なトラブル以外は、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/382/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の抗原・PCR検査を受診された方・陽性診断を受けた方について

市民のみなさまにおかれましては、日ごろより感染防止対策の御協力をありがとうございます。
もし、発熱や咳等の症状があり抗原・PCR検査を受診された場合には、市ホームページ(下記ページ)に『検査、陽性判明、自宅療養までの流れ』等を掲載しておりますので、ご覧ください。
保健所の電話は、感染された方や感染を心配されている方等からのお問い合わせが殺到し、大変つながりにくくなっており、ご迷惑をおかけしております。
市ホームページには感染された方の療養期間や濃厚接触者の方の健康観察期間の早見表も掲載していますので、ご活用ください。

相模原市ホームページ(【新型コロナウイルス感染症】抗原・PCR検査を受診された方・検査で陽性診断を受けた方へ)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1023841.html

相模原市保健所からのお知らせ

まん延防止等重点措置の延長

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、まん延防止等重点措置適用の期間が3月6日まで延長されました。
本市でも、年明け以降、感染者数が大幅に増加し、2月2日にはこれまでで最多の1,278人となりました。
保健所の電話も、感染された方や感染を心配されている方等からのお問い合わせが殺到し、大変つながりにくくなっており、ご迷惑をおかけしております。
更なる感染拡大を防ぐため、マスク着用や手洗い、混雑している場所を避けるなど、一人ひとりが実行可能な感染防止対策を徹底してください。

市長コメント
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/mayor/1022467.html

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

若者向け被害防止強化特集!第二弾「情報商材・暗号資産」

事例1『「株取引で儲かる」という情報商材を、借金をしてまで購入したが、全く儲からない』
事例2『SNSで知り合った人に勧められて、暗号資産の投資をしたが、口座から出金できない』

「簡単に稼げる方法」がないか考えたこと、誰でも1回くらいはありませんか。
第二弾は、「簡単に稼げる」「必ず儲かる」などの謳い文句で、稼ぎたいという心理を悪用した勧誘によるトラブルです。
学生にとっては、「本分である学業の時間を削らずに稼げるなら・・・」そんな気持ちも分かりますが、「(簡単に・必ず)儲かる」うまい話はないので信じないようにしましょう。

<気を付けるポイント>
・「簡単に」「必ず」といった謳い文句には特に要注意です。
・友人や知人から、直接、またはSNSを通して誘われることもあります。断りにくい場合もきっぱり断わりましょう。

借金してまで契約してはいけません!
他人事と思わず、トラブルに巻き込まれないよう注意しましょう!

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/380/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

2月11日(金)の新型コロナウイルスワクチン接種の実施について

2月11日(金曜日)の集団接種会場でのワクチン接種につきましては、予定通り実施いたします。
会場へはお気をつけてお越しください。
最新の情報は市ホームページ等でご確認ください。
予約のキャンセル、変更等のお問い合わせにつきましては、ワクチン接種コールセンターまでご連絡ください。

新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
050-5445-4357
050-5445-4358
050-5445-9837
050-5445-9838

市ホームページ(ワクチンの特設ページ)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1022588/index.html

協働の取組について情報発信!協働ニュース(第3号)

市民の皆さまや市職員が「協働」について理解を深め、一緒に何かやってみようという気持ちにつながるよう、市民活動団体や地域活動団体、行政などが連携した活動の情報をまとめた「協働ニュース」として発信しています。

第3号を作成しましたので、是非ご覧ください!

【掲載内容】
・さがみはらSDGsアワード2021
・協働の事例紹介(市民ファンドゆめの芽助成事業) 
・学生スタートアップ事業(ユニコムプラザさがみはら)

相模原市ホームページでは、バックナンバーも掲載しています!
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/shisei_sanka/partnership/1021244.html

「さがみはら地域づくり大学」(専門講座)の受講生募集のお知らせ 

 ~学生、社会人、子育てに関わる方向け~

「さがみはら地域づくり大学」ユニコムプラザさがみはら(市民・大学交流センター)にて開催している、市民の皆さんが協働の観点での地域活動や市民活動を促進するために役立つ知識や技術を体系的に学べる場です。令和4年2~3月に開講する3つの専門講座の受講生を募集中です。是非ご応募ください!

<各講座:受講料1,900円、定員20名(申込順)>

【専門講座①】さがみはら学生まちづくり講座
 グループディスカッションやプレゼンテーションのスキルを高めたい学生の方や公務員を目指している方向け
  チラシ↓
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/res/projects/default_project/_page/001/024/594/01.pdf

【専門講座②】さがみはら社会起業入門講座
 相模原市での社会起業に興味のある方向け
  チラシ↓
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/res/projects/default_project/_page/001/024/594/02.pdf

【専門講座③】さがみはら子育て支援講座 《ZOOM®でのオンライン開催》
 子育て分野のお仕事や地域活動に関わる方、現役子育て世帯の方、子育て支援について学びたい学生の方向け
  チラシ↓
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/res/projects/default_project/_page/001/024/594/03.pdf

 詳細はユニコムプラザさがみはらのHPもしくは、市HP掲載のリーフレットをご覧下さい。
 ・ユニコムHP  https://unicom-plaza.jp/srdc/program/#program03
 ・市HP https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/event/event_all/1024594.html

<お申込・お問い合わせ先>
 ユニコムプラザさがみはら(TEL:042-701-4370)
  https://unicom-plaza.jp/srdc/form/

 ①学生まちづくり講座  ②社会起業入門講座  ③子育て支援講座