相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
令和4年11月3日(木)、相模原市南区において、キャッシュカードを騙し取られる被害が2件ありました。
関東財務局員を騙る男から「詐欺の犯人を逮捕した。あなたの口座から50万円出金されていた。キャッシュカードを確認する。」等と電話があり、1件はキャッシュカードを騙し取るという手口で、もう1件はキャッシュカードを他のポイントカード等とすり替える手口でした。

〇お金、キャッシュカードを要求してくる電話は詐欺です。
〇そのような電話があった場合には家族に確認し、すぐに警察署へ通報してください。

【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110

相模原市・安全・安心メール【検挙情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《検挙情報》
令和4年10月20日(木)昼頃に発生した、相模原市南区上鶴間本町3丁目付近で捜査中の人物に似た男が逃走した事案につきましては、本日、犯人を逮捕しました。
ご協力ありがとうございました。

相模原南警察署

新型コロナウイルスワクチン接種について

【新型コロナウイルスワクチン接種について】

11月15日(火)から乳幼児(生後6カ月~4歳)の接種を開始します。
市ホームページなどで、ワクチンの感染予防の効果と副反応のリスク等をご確認いただいたうえで、接種を受けるかご検討ください。
※ワクチン接種は強制ではありません。
【対象者】
生後6か月から4歳までのお子様
【接種場所】
市内協力医療機関(個別接種)
【使用ワクチン】
ファイザー社ワクチン
(生後6か月~4歳用)
【予約開始日】11月12日(土)

なお、接種を希望する場合は、クーポン券(接種券)の発行申請が必要です。
申請方法などは、市ホームページに掲載していますので、ご確認の上、お申し込みください。

○市ホームページ(生後6か月~4歳の接種)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1022588/1024330/1026207.html

○クーポン券(接種券)電子申請はこちら
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/141500-u/offer/offerList_initDisplay.action?
※電子申請ページの検索キーワード“乳幼児接種券”で検索してください。

○ワクチン接種コールセンター
8:30~20:00(土・日は19:00まで)
☎050-5445-4357
☎050-5445-4358
☎050-5445-9837
☎050-5445-9838
外国人専用ダイヤル
(英語・中国語・韓国語)
☎042-767-2104
障害などにより電話が困難な人専用ファクス
☎042-740-1020

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
令和4年10月28日(金)、相模原市南区内において、息子をかたった支払いの補填名目のオレオレ詐欺事件が発生しました。

[ワンポイントアドバイス]
〇本年に入り特殊詐欺の被害が多発しています。
〇お金を要求してくる電話は詐欺です。
〇家族に確認し、すぐに警察署へ通報してください。

相模原南警察署

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

オンラインゲームの課金トラブルにご注意!

スマートフォンやパソコン等を使ってインターネットを介して遊ぶ、オンラインゲームに関する相談が各地の消費生活センターなどに寄せられています。内容を確認してトラブルを未然に防ぎましょう!

【事例】
クレジットカードの請求が10万円以上と高額だったので確認すると、子どもがオンラインゲームの有料アイテムを購入していた。以前、私が別の有料ゲームアプリを承認した際、入力したカード情報が残っており、子どもは課金している認識がなかったようだ。

【アドバイス】
・クレジットカード情報が登録された端末を子どもに使わせないようにしましょう。
・プラットフォームに登録済みのクレジットカード情報は削除しましょう。
・クレジットカードの利用明細は定期的に確認しましょう。
・キャリア決済の場合は、上限額を設定しておきましょう。

困ったこと、不安なことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/460/426
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/461/426
(相模原市HP:消費生活情報紙すぱいす136号)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

《犯罪情報》
令和4年10月21日(金)、相模原市南区内において、孫を名乗り「バッグをなくした、バッグに現金がはいっているから現金を工面してほしい」と言って、現金とキャッシュカードをだまし取ったオレオレ詐欺事件が発生しました。

[ワンポイントアドバイス]
〇特殊詐欺の被害が多発しています。
〇お金を要求してくる電話は詐欺です。
〇家族に確認しすぐに警察署へ通報してください。

相模原南警察署

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
令和4年10月20日(木)昼頃、相模原市南区上鶴間本町3丁目付近において、捜査中の人物に似た男が逃走しました。
近くの廃業した施設内に隠れているおそれがあり、現在、捜査活動をしています。
また、既に他の場所に逃走している可能性があります。
男は、身長170cm位、上下紺色の作業服、黒色の野球帽を着用しています。

〇似たような人を見かけたら、すぐに通報してください。

【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
令和4年10月17日(月)、相模原市南区内において、架空料金請求詐欺の被害が発生しました。
パソコンで動画を閲覧していたところ、画面上に「トロイの木馬が検出されました。〇〇〇ー〇〇〇〇ー〇〇〇へ電話してください。」と表示されたため、電話をしたところ、犯人から「修理費がかかります。近くのコンビニでグーグルプレイカードを購入してください。」と言われ、被害に遭ったものです。

〇身に覚えのない請求があった際は、家族に確認し、すぐに警察署へ通報しましょう。

相模原南警察署

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
令和4年10月6日(木)、相模原市南区相模大野付近において、弟をかたって「会社の書類をなくしてしまった。100万円貸してくれ。」という内容の特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

〇電話で、お金の話がでたら、要注意です。
〇不審な電話を受けたら、家族に確認し、すぐに警察署へ通報してください。

相模原南警察署

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

【定期購入】注文直後に表示された「特別割引クーポン」を利用したら、いつの間にかコース内容が変わっていた!?

通信販売での「定期購入」に関する相談が全国の消費生活センター等に引き続き多く寄せられています。最近では、「いつでも解約可能」などと表示された「定期購入」の広告も見かけるようになってきました。しかし、このような広告を見て定期購入を申し込んだはずが、申し込み直後に表示された「特別割引クーポン」を利用したことで、いつの間にか4回の購入が条件のコースに変更されていたという事例もあり、注意が必要です。

【アドバイス】
・申し込み前に、支払う総額や解約の際の連絡手段、利用規約を確認しておきましょう。
・申し込み完了後に、「特別割引クーポン」の利用を勧められても、利用する前に「クーポンの利用条件」や「最終確認画面」の表示を必ず確認しましょう。
・「最終確認画面」はスクリーンショットで保存しておきましょう。

困ったこと、不安なことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/442/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)