【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年12月2日(金)夕方から令和4年12月3日(土)朝にかけて、相模原市南区新磯野付近の工事現場から銅線等が盗まれる工事場ねらいの発生がありました。
〇出入口には必ず施錠をし、防犯カメラの設置を検討しましょう。
〇工具や金品等は工事現場から持ち帰りましょう。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年12月2日(金)夕方から令和4年12月3日(土)朝にかけて、相模原市南区新磯野付近の工事現場から銅線等が盗まれる工事場ねらいの発生がありました。
〇出入口には必ず施錠をし、防犯カメラの設置を検討しましょう。
〇工具や金品等は工事現場から持ち帰りましょう。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年11月30日(水)、相模原市南区内において、架空料金請求詐欺の被害が発生しました。
携帯電話に「NTTよりお知らせ ご利用料金につきましてお話したいことがあります。本日中に〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇 こちら迄ご連絡下さい。」というメールが送信され、電話番号に電話したところ、「電話料金の未払い分がある。」と言われ、口座に送金し、被害に遭ったものです。
〇身に覚えのない請求があった際は、送金の前に家族や警察に相談しましょう。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区
《犯罪情報》
本日、午後4時30分頃、東京都八王子市南大沢1丁目において、刃物のような凶器を使用した傷害事件が発生しました。
犯人は、現在も逃走しています。
○犯人の特徴は、年齢20歳代~30歳代、身長180センチメートル位、体格がっちり、髪短め、黒っぽいジャンパー、黒っぽいズボンを着用していました。
相模原北警察署
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年11月26日(土)、相模原市南区内において、還付金詐欺の被害が発生しました。
犯人は市役所職員をかたり、「医療費の還付金があります。」との内容で自宅固定電話に電話をかけ、言葉巧みにATMへ誘い出し、現金を振り込ませる手口です。
〇電話で、お金の話が出たら要注意です。
〇不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年11月26日(土)、相模原市南区内において、架空料金請求詐欺の被害が発生しました。
犯人はNTT職員を装い、ショートメッセージで「ご料金についてお話したいことがあります。」と送信して指定した電話番号に電話をさせ、「メールにウイルスが入っている。今日中であれば削除できる」等とかたり、ATMで現金を振り込ませる手口です。
〇電話で、お金の話がでたら要注意です。
〇不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
ネットバンキングを悪用した還付金詐欺に注意!
還付金詐欺はこれまでATMで振り込ませる手口が主でしたが、ネットバンキングを悪用した還付金詐欺の相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。
市役所などの公的機関をかたり「保険料の還付がある」などと電話し、還付金を受け取るためと言って銀行口座の番号や暗証番号などを聞き出したのち、本人に成り済ましてインターネットバンキングの利用を申し込み、預金を他の口座に不正に送金する手口です。
【アドバイス】
・公的機関や金融機関などが、口座番号や暗証番号などを聞き出すことはありません。怪しいと思ったらすぐに電話を切ってください。
・「お金が返ってくる」という電話は、詐欺の可能性があります。すぐに最寄りの警察やお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(警察相談専用電話「#9110」、消費者ホットライン「188」)。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/468/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年11月19日(土)、相模原市南区内において、還付金詐欺の被害が発生しました。
市役所職員をかたった犯人から「医療費の返金手続きの書類を送っているが返信がない。払い戻し金があります。」等と電話があり、無人ATM機まで誘導し、ATM機を操作させる手口です。
【ワンポイントアドバイス】
還付金や医療費の払い戻しなどのお金の話は詐欺です。絶対に話を聞かないようにしてください。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《検挙情報》
相模原市南区内で発生していた、浴室等ののぞき・盗撮事件については、令和4年11月16日(水)、犯人を逮捕しました。
ご協力ありがとうございました。
警察では、引き続き地域の警戒を行いますので、今後もご協力をお願いします。
相模原南警察署
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年11月17日(木)午後3時20分頃、相模原市南区東林間付近において、区役所職員や銀行職員をかたった電話で、還付金がある旨の嘘を言い、ATMを操作させ、振込をさせる還付金詐欺事件が発生しました。
【ワンポイントアドバイス】
〇ATM操作で還付金は絶対に戻りません。
〇電話をしながらATMを操作している人がいたら、操作をやめさせて、警察に通報してください。
【事案に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年11月11日(金)、相模原市南区内において、相模原市保健課の職員を名乗る男から、「保険料の戻りがあるのでATMに行ってください。着いたらコールセンターへ電話をしてください。」等と連絡があり、相手に指示されたとおりATMを操作したところ、相手側に現金が振り込まれてしまう、還付金詐欺の被害が発生しました。
〇保険料の払い戻しは電話ではできません。それは、詐欺です。
〇不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110