9月4日(日)に、相模原市総合防災訓練を行います。午前9時にひばり放送から、地震発生の訓練放送を行いますので、お間違えのないようお願いします。
こちらは防災さがみはらです。
「防災・防犯」カテゴリーアーカイブ
相模原市・重要なお知らせ(ダム放流)
城山ダム管理事務所より、8月12日午後11時30分にダムゲートからの放流を開始したと連絡がありました。
今後の降雨量によっては放流量を順次増加するとのことですので、相模川の増水に十分注意してください。
相模原市・重要なお知らせ(台風注意喚起)
台風第8号の接近に伴い、13日(土)の昼から14日(日)の明け方にかけて、雨や風が非常に強くなる恐れがあります。今後の気象情報にご注意ください。
●大雨や強風に備え確認しましょう●
・風で飛ばされそうなものは固定するか屋内へ
・お住まいの地域等のハザードマップの確認
・避難時の持ち出し品の確認(食料品等は避難場所にはありません)
相模原市・重要なお知らせ(Jアラート試験放送)
8月10日(水)の午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」を3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
相模原市・重要なお知らせ(熱中症警戒アラート)
本2日は、国から熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控える、こまめに水分を補給する、屋外ではマスクを外すなど、健康管理に注意してください。
相模原市・重要なお知らせ(熱中症警戒アラート)
本31日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
相模原市・重要なお知らせ(熱中症警戒アラート)
本30日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
子どもの転落事故や溺水事故を防ごう!
遊具や抱っこ、おんぶ、階段などから子どもが転落する事故が、初夏から夏にかけて多く発生しています。重大な事故を防ぐためには事前の対策が大切です。また、子どもの水の事故も発生しやすい時期です。予防策を確認して、具体的な行動をとりましょう。
≪子供の転落事故の特徴≫
(1)発達段階によって事故が起こりやすい場所や状況が変わる。
(2)頭部から転落しやすい(小さな子どもは、体の大きさに比べて頭が大きく、重心の位置
が高い。
(3)思わぬところに登ろうとしたり、いろいろな遊び方をする。
≪溺水防止の考え方≫
(1)子どもだけで水に近づかない、近づけさせない工夫を。
(2)子どもが水に接する場合は、大人は目を離さず、手の届く範囲で見守りを。
(3)水に関する危険と対処法を学習し、事前の準備を。
下記URLから閲覧することも可能です。
https://e.bme.jp/18/1744/424/426
(消費者庁HP:子どもの転落事故に注意!)
https://e.bme.jp/18/1744/425/426
(消費者庁HP:子どもの水の事故を防ごう!)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺の前兆電話の発生について】
【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区
《犯罪情報》
本日、横山台地区において、親族をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
犯人は、息子や孫などをかたり、「お金が必要になった。お金を用意できるか。」などと説明し、現金を要求しています。
○電話で、お金やキャッシュカードの話がでたら要注意です。
不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
相模原警察署
相模原市・安全・安心メール【不審者事案の注意喚起について】
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区
《不審者情報》
7月23日(土)の午後8時40分頃、自宅の浴室にいた女性が、何者かにスマートフォンを向けられる事案が発生しました。
〇不審者等を発見した際は、すぐに110番通報しましょう。
相模原北警察署