相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
3月1日から7日まで、春の火災予防運動が行われます。
火の取扱いには、十分注意してください。
お出かけ前、お休み前には、必ず火の元を点検しましょう。
こちらは、防災さがみはらです。
「防災・防犯」カテゴリーアーカイブ
相模原市・ひばり放送(振り込め詐欺注意喚起)
相模原市役所、ひばり放送からお知らせします。
現在、市役所をかたり、「医療費の払い戻しがある」など、振り込め詐欺と思われる電話が、多くかかっています。
被害にあわないよう、十分注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】
安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和5年2月13日(月)、相模原市南区内において、架空料金請求詐欺の被害がありました。
被害者のパソコンに、ウイルスに感染している旨の内容が表示され、犯人はマイクロソフト社の社員をかたって、被害者をだまし、言葉巧みにプリペイドカードを購入させ、そのギフトコードを伝えさせる手口です。
〇電話で、お金の話がでたら要注意です。
〇不審な電話があったら、家族や警察に相談してください。
【事案に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110
相模原市・ひばり放送(振り込め詐欺注意喚起)
相模原市役所、ひばり放送からお知らせします。
現在、息子をかたり、「イチゴが届いている」など、
詐欺の予告と思われる電話が、多くかかっています。
被害にあわないよう、十分注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
現在、相模原市南区内において、特殊詐欺の被害の発生や前兆電話が多数確認されています。
息子や孫や市役所職員等をかたった犯人からの電話で、「彼女を妊娠させたから現金が必要」、「保険金、年金、医療費の還付金があるので手続きのためにカードを受け取りに行く」等と話を信じ込ませ、キャッシュカードや通帳、多額の現金を受け取るという手口です。
〇息子さんや市役所職員等、電話のあった本人に確認をして、絶対に現金やキャッシュカードは他人に渡さないでください。
【事案に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110
重要なお知らせ(低温注意喚起)
24日から25日の昼にかけて、この冬一番の強い寒気が流れ込む見込みです。雪や雨が降った際は、路面凍結等に注意するとともに、低温に伴う水道管の凍結にもご注意ください。
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
「老人ホーム入居権」を譲ってほしいという詐欺電話に注意!
「有料老人ホームや介護施設などに入居する権利(以下「老人ホーム入居権」)を譲ってほしい」という詐欺の電話に関する相談が急増しています。このトラブルに関しては、2014年度~2015年度にかけて急増しましたが、再び増加傾向にあるため注意喚起します。
【事例】
「老人介護施設の入居権を譲ってほしい」と言われ了承したところ、本人からの申し込みだと証明するために1,000万円振り込んでほしいと迫られた。
【アドバイス】
・「あなたは入居権を持っている」「権利を譲って」「名義を貸して」などの言葉には注意しましょう。
・留守番電話機能や発信者番号表示機能を活用し、心当たりのない電話には出ないようにしましょう。
・もしやりとりしてしまっても、絶対にお金は払わないでください。
[周囲の方へ]高齢者の消費者トラブルを防ぐには周囲の方の見守りが大切です。おかしいと感じたら警察や消費生活センター等に相談しましょう。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/471/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年12月15日(木)午後0時22分頃、相模原市南区上鶴間7丁目において、銀行協会をかたり「あなたのカードが偽造されて、30代の男性が15万円を下ろそうとしていたとの情報がありました。カードを用意しておいてください。」という内容の特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
〇電話でお金やカードの話が出たら要注意です。
〇不審な電話があったら家族や警察に相談してください。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年12月12日(月)、相模原市南区内において、特殊詐欺の被害がありました。
犯人は相模原市役所を装い、「介護保険の還付金があります。手続きのためにキャッシュカードを準備してください。」との内容で自宅固定電話に電話し、
さらに郵便局員を装い、「手元にあるキャッシュカードのICチップが1つだと古いカードなので交換の手続きを行います。」「空き巣が多発しているので現金を自宅で保管しているなら用意しておいてください。」と言葉巧みにキャッシュカードと現金を用意させ、自宅において現金等を騙し取る手口です。
〇電話で、お金の話が出たら要注意です。
〇不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110
相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
令和4年12月4日(日)、相模原市南区内において、架空料金請求詐欺の被害がありました。
犯人は、サポートセンターをかたり、「あなたのパソコンは、ウイルスに感染しています。修理するにはお金が必要です。」との内容で不安に思い電話してきた被害者を騙し、言葉巧みにプリペイドカードを購入させ、そのギフトコードを伝えさせる手口です。
〇電話で、お金の話が出たら要注意です。
〇不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
【事案に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110