新しい市民団体ホームページが登録されました。
ぜひご覧下さい。
おもちゃto | 相模原市民活動団体「おもちゃto」のページです!
https://www.sagami-portal.com/hp/dnt10154/
新しい市民団体ホームページが登録されました。
ぜひご覧下さい。
おもちゃto | 相模原市民活動団体「おもちゃto」のページです!
https://www.sagami-portal.com/hp/dnt10154/
警察官をかたる詐欺【着信画面の偽装表示にご注意!】
最近、警察官を装った詐欺の電話が激増しています。着信画面に、末尾が(0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警察官からの電話だと信用させる手口です。まずは、落ち着いて一旦電話を切り、家族や知人に相談しましょう。
【事例】
警察官役(検察官の時もあります)は、「資産を保護する」「口座を調査する」などと言って、お金を振り込むように要求します。振込の際にインターネットバンキングを利用させたり、暗号資産の取引口座に振り込ませるケースもあります。
【アドバイス】
◆警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
◆警察を名乗る人からの電話があった場合は、相手に「所属、担当部署、氏名、内線番号」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。
◆電話会社や総務省などを名乗って、「携帯電話の未納料金がある」などと言ったあと、警察官役に交代するケースもあるので注意が必要です。
このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!
☆詳しく知りたい
(警視庁HP)
https://e.bme.jp/18/1744/632/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《犯罪情報》
自動音声ガイダンスの後、電話会社や警察官を騙り「あたなの銀行口座が犯罪に使われている。」「資金洗浄や金融調査の必要がある。」などと言って、現金を振り込ませる特殊詐欺事件の前兆電話が多数かかってきています。
〈ワンポイントアドバイス〉
◯知らない電話番号からの電話は、出ないようにしてください。
【事件に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110
「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて!
「定期縛りなし」の商品を購入したら、「解約するまで続く定期購入」だったとの相談が寄せられています。注文する前に販売サイトや最終画面の表示をよく確認しましょう。
【事例】
SNSの広告を見て化粧品を購入した。サイト内に「定期縛りなし」と明記されていたので、定期購入ではないと認識していた。後日商品が届きこれで取引は終了したと思っていたが、販売業者から新たに荷物が届いた。業者に確認すると購入回数の縛りがない定期購入コースだとわかり、既に届いている2回目の商品の返品は受け付けないと言われた。返品したい。
【アドバイス】
◆「定期縛りなし」は「最低購入回数の指定がない契約(いつでも解約できる定期購入)」の可能性があるので契約時には注意する。
◆インターネット通販では、注文する前に販売サイトや「最終確認画面」の表示をよく確認する。
◆「最終確認画面」はスクリーンショットで保存する。
このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!
☆詳しく知りたい
(神奈川県HP)
https://e.bme.jp/18/1744/631/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)